中之条町

暮坂高原花楽の里にて森林整備

中之条町暮坂高原「花楽の里」の裏山を、森林整備しにきました。来週末には、森にあるいろんな樹木の樹皮から繊維を抽出し、和紙の材料にしてお面を作ったり、アート作品を作って森に親しむ、 樹木の紙でお面づくり http://ecotourism.or.jp/aes_action/jumo…

樹木の紙でお面づくりワークショップを開催します。

好評をいただいております、中之条町暮坂高原の森でのアクションプログラム。 今回ご案内するのは、中之条町暮坂高原の芸術家、スタン・アンダソン氏の森のワイルドアートワーク 「樹木の紙でお面づくり」ワークショップ です。 日本では昔から、コウゾ・ミ…

シナノキの樹皮で縄をつくる(全三回) の第二回目を実施

シナノキ樹皮から紐や縄をつくる技術の講習会、二日目の様子をレポートいたします。旧六合村根広地区、中之条町入山の中村義司・千代子さんご夫婦のお宅にうかがっております。 シナノキの樹皮で縄をつくる(2014年度 第一、二、三回 浅間・吾妻塾) http://…

シナノキの樹皮で縄をつくる(全三回) の第一回目を実施

旧六合村根広地区、中之条町入山の中村義司・千代子さんご夫婦のお宅にうかがい、シナノキ樹皮の繊維から縄をつくる全三回の学習会の初日を実施しました。 シナノキの樹皮で縄をつくる(2014年度 第一、二、三回 浅間・吾妻塾) http://ecotourism.or.jp/mon…

日向見薬師堂に参拝

以前から気になっていた、四万温泉の日向見薬師堂に行ってきました。国指定の重要文化財です。 久しぶりに訪れた四万温泉は、とても広く、日向見地区を探し回ってしまいました。 日向見薬師堂のことは、中之条町観光協会HPの以下のページに詳しく出ています…

木登り体験イベントを実施(中之条町花楽の里にて)

あがつま都市山村交流アクションプログラム http://ecotourism.or.jp/aes_action.html が始まっております。 2014年度第一回目のイベントは 森で遊ぼう!木登り体験 http://ecotourism.or.jp/aes_action/kinobori20140608.html を実施いたしました。 まずは…

暮坂高原「花楽の里」うらやま整備

明日の「森で遊ぼう!木登り体験」を開催するために、中之条町暮坂高原花楽の里の裏山の、森林整備をしてきました。 「森で遊ぼう!木登り体験」 http://ecotourism.or.jp/aes_action/kinobori20140608.html この事業は、林野庁の「森林・山村の多面的機能発…

龍の下不動尊 〜 尻高城址 〜 東谷風穴

小野子山ゴヨウツツジハイキングの後、前回行けずじまいだった尻高城址を探してみました。 しかし、「泉龍寺の前の道をそのまま上に行く」という情報通りに進んだはずなのに、どういう訳か尻高城址がある尾根の裏側に行ってしまいました。そこには「龍の下不…

ぶらっと旧六合村。太子駅訪問

ぶらっと旧六合村へ。事業の打ち合わせと物見遊山を兼ねてです。 県道55号線(中之条草津線)を登っていくと、左側に、いつも気になっていた古民家風の建物「牧水会館」があります。立ち寄ってみましたが、旧大岩小学校がそのような名前になっていました。あ…

高山村(吾妻郡)と中之条町のエコツアー、エコツーリズム素材を探索

午後から時間をとって、高山村(群馬県吾妻郡)のエコツーリズム素材を探索してきました。 まずは、高山村に新しくできた道の駅「道の駅中山盆地」へ行き、情報をチェック。 「高山温泉ふれあいプラザ」にあります。http://www.takayama-kanko.jp/ それにし…

「赤毛のアン」観劇と東吾妻町散歩

新聞の折込チラシに、「赤毛のアン」上演のチラシが入ってきました。 朝の連ドラ放送開始後、全国初上演! いや〜相変わらず中之条町は流行に敏感ですねえ。 コミカルな演劇芝居の様子の写真が数カット載っていて、たまには演劇も見に行ってみたくなりました…

吾嬬神社(かづまじんじゃ) 中之条町

旧六合村根広からの帰り道、東吾妻町原町の我が家にあと10分もないところで、右手の桜が気になり様子を見に行きました。桜は大したことがなかったのですが、もっと凄い樹木に出会うことになりました。 吾嬬神社がありました。あがつまではなく、かづまと呼び…

平成26年度のものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 を考察中

ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾(群馬県 地域の文化 支援事業) http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi.html の公募が始まっているそうです。てっきり、前年度実施した団体には、公募開始の案内が来るものだとばかり思っていたので、余裕をかましてし…

中之条町のケヤキ巨木群「清見寺の境内木」

中之条町、国道145号線と353号線の交わる三叉路、長岡の信号のところに、いつも気になる大きなケヤキがあります。 丘のような高台の地形に大木がスラッとしているものですから、とても良く目立っています。夕方でしたが、ちょっと立ち寄ってみました。 ] こ…

富沢家住宅(中之条町・国指定重要文化財)

中之条町の国指定重要文化財、富沢家住宅に行ってきました。 富沢家は天正年間(1573〜1592)に新田村に土着した小池三郎右衛門の後裔で、その後の開発により貞享年間(1684〜1687)には村の3分の2の水田を所有し、運送業や金融、養蚕などにも家業を広げ地…

囀石のモミ と 囀石

久しぶりに中之条町の「囀石(しゃべりいし)のモミ」を見学してきました。中之条町から県道53号線を7kmほどみなかみ町方面に進むと、「囀石」「日本一のモミ」などの看板があります。左折して300mほど進んだところに、この巨木はあります。 囀石のモ…

暮坂の十二様と獣似(じゅうに)様

今日は朝から中之条町入山暮坂(旧六合地区)の花楽の里へ。新年度の花楽の里うらやまの親子自然体験プログラム事業の件で、淵上支配人と打ち合わせです。 あがつま都市山村交流アクションプログラム http://ecotourism.or.jp/aes_action.html とにかく、ま…

霊山『たけやま』登山と『和利の里』散策エコツアー 〜 芝桜・ツツジ登山道・100匹の鯉のぼり 〜

さて、【シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアー 第四弾をご案内いたします。 - ■ 霊山『たけやま』登山と『和利の里』散策エコツアー 〜 芝桜・ツツジ登山道・100匹の鯉のぼり 〜 中之条町のシンボルともいえる・嵩山(た…

小池家霊祭 と 中之条町の自然食レストラン『四季食彩 山乃気(やまのき)』

今日は義父の十年祭、及びお祖父さんの八年祭です。 我が家は神道ですので、法事とは言わず『霊祭』と言うのであります。 自宅で大宮岩鼓神社の神主様にお越しいただき、祝詞奏上を行ってもらい、叔母さん夫婦と我が家の家族が玉串奉奠(ほうてん)をしまし…

花楽の里へ来年度「あがつま都市山村交流アクションプログラム」事業下見

中之条町、暮坂高原(旧六合村)の芸術家・スタンアンダソンさんと、花楽の里の“うらやま”の現地下見に行ってきました。この場所で行っている自然&芸術を、地元と都市の親子に体験してもらう事業の、来年度の場所探しです。 あがつま都市山村交流アクション…

平草履づくり学習会(六合世立流)

今年度最後の「ものづくり塾」は、昨年も実施した『平草履づくり』です。 草履づくりに関しては既に今年は、根広の「ねどふみの里」で、『ねどふみからやるこんこん草履づくり』を行いました。しかし、根広の『ねどふみ』に関する一連の作業を、当地を訪れる…

森林・山村多面的機能発揮対策交付金の事業実施状況視察

今年度から3年間で採択され実施している森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業。今日は群馬県地域協議会のA様が実施状況の視察・確認にお見えになりました。 暮坂高原・花楽の里は冬期休業中です。私たちのフィールド、うらやまにご案内しました。 野生…

親都神社と吾妻神社(群馬県吾妻郡中之条町)

これからは、お隣町の中之条町様でも、活動をさせていただくことが増えてきます。すでに、旧六合村で事業は行っていることですし。 新しい地域で活動を始めるためには、まず、その地と民を守っている神様に挨拶するのが基本です。かといって中之条町の神社仏…

中之条町、吉田農園の章姫いちごで…

今日は、中之条町のあきひめいちごとズッキーニのハウス栽培農家、吉田農園さんにおじゃましております。 あきひめイチゴ&ズッキーニのよしだ農園 http://park19.wakwak.com/~ecofarm/ 実はこの吉田農園のオーナー・吉田朝志さんこそ、ミスターなかのじょう…

中之条町 鳥追い祭(午前の部のみ)

前から見に行きたかった、中之条町の鳥追い祭。今年は無理だと思っていましたが、午前中、ちょっとだけ体を空けれたので、サクッと様子を見てきました。 鳥追い祭は、田畑の作物を荒らす鳥や獣を追い払い、五穀(米・麦・あわ・きび・豆)やその他の作物の豊…

六合でドキュメンタリーを作ろう会議

平家の落人伝説や重伝建・群馬鉄山などの歴史、今なお残るねどふみやおんべえやなどの農村文化…六合は、今なお特有の風土を残している。その六合に暮らす人々から語られる過去・現在をドキュメンタリー映像として残すことは、価値のあることだ。(岡安さんの…

削り花づくり〔ハナづくり〕(2013年度 第四回 浅間・吾妻塾)を開講します。

吾妻地域では昔、一月二日の山始めに山から特別な木(ヌリデンボー〔ヌルデ〕やコメゴメの木〔ミツバウツギ〕など)を取ってきて、美しい「削り花」(ハナ、ケズリカケともいう)をつくり、方々の神様に供えていました。各地域で独特の形で作られ奉納されて…

「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(2組目)

全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html の最終回では、これまで『スゲ刈り』『ねどふみ』『ねどあげ』『スゲ縄ない』などの作業過程を経て作った『スゲ縄』を使って、こ…

花楽の里“うらやま”下見

旧六合村根広地区でのこんこん草履づくり学習会が終わった後、花楽の里の“うらやま”に寄ってみました。スタンさんが、沢の向こう側に、ワークショップできそうないい場所があると仰るのです。どれどれ…? なるほど、ここですか。木登りに適した樹はありませ…

「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(1組目)

全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html の最終回は、2週間前に温泉に浸けておいたスゲを引き上げる作業と、前回編んだスゲ縄を芯縄として使って「こんこん草履」を編み…