2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

伝五郎池へ

弁天池にも花が咲いていたし、では伝五郎池はどうだろうか。下谷昌幸氏の本には「高山植物の宝庫」と書いてあったと記憶している。笹の花が咲いている、皆、どうでもいいと思うかもしれないが、私はこの花がけっこう好きなのだ。根元の方を見ると、なんと同…

本白根沢

最後は本白根沢を通って帰る。しかしガス探知機を持ちながら歩いているが、全く検知しないし匂いもしない。かつての硫化水素ガス中毒事故はいったいどこであったのか?ここのカラマツ美林も、秋までにはいい場所を見つけて紅葉の写真を撮りたいと思っている…

しなや樹(ぎ)

あまり時間が無いというのに、その気になってしまい、しなや樹まで来てしまった。2m50cmオーバーのチシマザサ群落を抜け、ようやく1m20〜30cmあたりのチマキザサ群落に出る。ホッ。見えてきた見えてきた。その姿の崇高さに身が引き締まる思いだ。あのしなや…

弁天池

弁天池の様子を見に行った。そろそろ何か咲いている頃だ。池では、ミツガシワが咲き始めている。昨年より10日間ほど遅いようだ。昨年もデジカメで同じような写真を撮ったが、カメラが変わっていることだし、まずは撮っておこう。 今日は弁天池からさらに奥の…

万座極相林

幹周4メートルを優に越すトウヒの大木が残る万座の極相林。この森の美しさときたら、いくら撮ったって撮りきれない。数百歳の樹になるためには数百いや、それ以上の樹々と競合してきたのだろう。見渡す限りそんな樹ばかりの森が広がっている。 このあと100…

湿原の競演

ハクサンチドリとワタスゲの競演。初めて見るこのコントラストに、しばし目を奪われてしまった。こんな風景がそこいらにごろんところがっている万座の自然の懐の深さにも驚嘆してしまう。手前のマルバタケブキも、早く黄色い花を咲かせてこの競演に混ざりた…

万座亭の新装露天風呂

お向かいの万座亭さんがログ風露天風呂を新装した。折角なので利用させていただいた。これはかなり広い!景色は万座温泉ホテルの極楽湯に負けるが、広さはこちらの方が上だ!いやあ、参った。この丸太は寝湯…というか、お腹を湯に浸す、いわゆる腹湯として造…

ヨーガ・ピクニック(毛無峠)

万座ヨーガサークルの基幹行事であるヨーガ・ピクニック。午前中〜昼頃までの間に気持ちの良い場所に出かけてヨーガをやるというもの。これはかなり快感である。栄えある第一回目会場となったのは毛無峠。峠手前のいいヨーガ場がある。前からここでどうして…

忍び寄るハルザキヤマガラシ

ハルザキヤマガラシ(アブラナ科ヤマガラシ属) ヨーロッパ原産の多年草、外来植物。万座ハイウェーでは草刈りをたびたびやっているので目立ってはいないが、万座温泉内でも道路際に普通に見られる。繁殖力の強い種なのでそのうちセイヨウタンポポやブタナの…

草津大谷地付近

週末のザ・セラピー草津の下見と思い、予定コースを歩いてみたが特に変化は見られなかった。それで大谷地付近の様子を少し見ておいた。マユミの花が満開だった。花をアップしていなかったので撮っておいた。ホオノキの花ももうすぐ終わりそう。子どもの時、…

芳ヶ平湿原ガイド

下谷さんの代行で休暇村鹿沢高原のお客様を7/22午前中、芳ヶ平にご案内することになった。午後はYOさんに引き渡し、、その後、本白根も行くというのだ。おいおい大丈夫か?残雪と前日の雨で少し心配したのだが、まずは無事に引き渡すことができた。参加者も…

木に学べ ― 法隆寺・薬師寺の美

木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 著者 西岡常一 出版 小学館 (2003/11) 文庫284p ¥580 地球について深く思いをめぐらせながら森林や植物のことを深く学んでいると、地球温暖化防止のため、炭素固定のため、どうしても木造建築に行き着くところがある。私だって…

角間山・花ハイキング

★夏本番、山の花もいっせいに咲き誇るこの時期に静かな山歩きを楽しみませんか。山頂は360度のパノラマ。天気がよければ北アルプスの山々が望めます。子供たちにもお勧めです。牧場では悠々と草をたべる牛に会えるかもしれませんよ。 日 時:平成18年7…

西吾妻町村連携講座 当日

当日の参加者は117名。この人数を一回でお受けしたことは初めてのことだ。つつじ平のレンゲツツジは1割咲きほどだったが、あまり時間がなかったので結果的には良かったかもしれない。満開だったらあんなにせかせか歩いたら大ヒンシュクをかってしまうだろう…

西吾妻町村連携講座 下見

明日の西吾妻町村連携講座の下見で鹿沢園地と湯の丸山へ。我が会精鋭8人で森に入る。鹿沢園地「かえでの小径」の植物種はあまり豊富ではない。かつての炭焼きによるミズナラ林となっているが、その炭焼きの話で黒岩初男さんに新ネタをいただいた。白炭では炭…

ミツバチ学 - ニホンミツバチの研究を通し科学することの楽しさを伝える

ミツバチ学―ニホンミツバチの研究を通し科学することの楽しさを伝える 著者 菅原道夫 出版 東海大学出版会 (2005/12) 単行本167p ¥2,940 プロポリス販売開始に基づく読本第三弾。 高校教員として教育に関わってきた著者は、理科教育の実践には自然を相手に…

「森の案内人」養成講座Part1

☆群馬県「森の体験ふれあい事業」森林環境教育指導者養成講習会「ぐんま森林インストラクター会」では、森林や自然環境に関心を持つ方や、知識と経験を積んで森林内で自然体験活動や森林環境教育の指導者を目指す方を対象に、3回シリーズで講習会を開催しま…

ヒメイワカガミ

この時期の楽しみはもう一つ。ヒメイワカガミに会えることだ。ヒメイワカガミはこの峠の驚くべき絶壁に咲いていることが多い。今日、またすごい群落を見つけてしまった。しかし、今日眺めていて一枚目の色が真っ白のもの、真ん中のややピンク色がかったもの…

毛無峠の花々

梅雨のちょっとした晴れ間に毛無峠へ。先々週も見に来たのだが、道路が一部崩れてて通れなかった。万全の状態ではなかったが、大好きなムラサキヤシオに会うことができて良かった。毛無峠では、独特の風衝地ツンドラ植生の中、ミツバオウレンとイワカガミが…

自然体験活動指導者手帳

自然体験活動指導者手帳 著者 NPO法人 自然体験活動推進協議会 出版 山と溪谷社 (2002/11) 単行本109p 円700 いわゆるCONE(コーン)ハンドブックである。CONEとは、自然体験活動推進協議会(Council for Outdoor & Nature Experiences)を短縮したもの。今…

自然学校をつくろう - あなたも自然体験活動のリーダーになれる

自然学校をつくろう―あなたも自然体験活動のリーダーになれる 著者 岡島成行 出版 山と溪谷社(2001/12) 単行本287p ¥1,260 著者である大妻女子大学教授、岡島成行氏は大学生時代に植村直己氏と山岳部経由で知り合い、懇意の仲であった。1984年1月、冬のシア…

嬬恋村パノラマライン(通称キャベツ・ロード)案内図作成

大野社長に言われていた嬬恋村パノラマライン(通称キャベツ・ロード)案内図をそろそろ作成しなくては。今日は晴れているし、高峰高原に行く用事と一緒に写真を撮って行く。しかし、いい道だ。良く考えると嬬恋村にはいい道がある。志賀草津高原ルート、浅…

浅間山麓国際自然学校 運営委員会

浅間山麓国際自然学校事務局より連絡があり、久しぶりに運営委員会に出席させていただいた。今ではもう事務所も目立つ道路脇に設置され、昨年8月からスタートしたこの学校は話題を集め、ばったばったの中、2,200名の参加者があった。しかし今年はそれどころ…

ビオトープ管理士セミナー

2日間のビオトープ管理士セミナーに行ってきた。狭い会場に250人。 http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/event/bio_semi/2006_tokyo.pdf生態学: 生態系の構成要素、機能、生物と環境の間の相互作用等に関する事項 講師: 三島次郎(桜美林大学名誉教授)ビオ…

ミツバチのたどったみち ― 進化の比較社会学

ミツバチのたどったみち―進化の比較社会学 著者 坂上昭一 出版 新思索社; 新装版版 (2005/07) 単行本341p ¥3,675 間もなく我が社(万座温泉ホテル)ではプロポリス(ミツバチが花目や樹皮から集めた成分とハチ自身の唾液が混ざったもの)の販売を開始する。…

ハチとフィールドと

ハチとフィールドと 著者 坂上昭一 出版 新思索社; 新装版版 (2005/09) 単行本335p ¥3,675 プロポリス販売開始に基づく読本第二弾。…であったはずだが、前書の「ミツバチのたどったみち」同様、プロポリスとは縁もゆかりもない?本であったようだ。本書での…

森の癒し歩道体験+山菜料理イベント

草津森林療法協議会による、森の癒し歩道を周知させていくためのイベント。いやあ、失敗した。私が本会に関わっているというのに -EVENT SCHEDULE- で宣伝していなかった。これはまずかったなあ。湯田さんのガイドでコースを歩く。参加者は18名。このところ…

木の名・草の名 ― その名の由来

木の名・草の名―その名の由来 著者 近藤浩文 出版社 保育社(1980/09) 文庫 151ページ ¥714 この前に紹介した「木の名の由来」と一緒に、草の名で良いヒントがあるかと思い購入してみた。しかし「木の名の由来」では“由来”を持つ樹種を選出し深い考察の元、…

お申し込み・お問い合わせメール:karasu@anc-tv.ne.jp

? (0263)72-8372 安曇野建設事務所公園整備ユニット ? (0263)73-0203 県営烏川渓谷緑地環境管理事務所

「葉でわかる樹木」観察会

◆からすの学校・第8回は、「葉でわかる樹木」観察会樹木の名前を覚えたい! どうやって見分けよう? 花は時期が短いし、冬芽はちょっとむずかしい… やっぱりこれからの季節は、葉で見分けるのがいいのかな? と思ったら、この機会に楽しみながら覚えましょ…