農業

東吾妻町のこんにゃく

群馬県のホームページに、『吾妻のこんにゃく』というタイトルで、東吾妻町のこんにゃくのことが記載されています。 吾妻のこんにゃく(群馬県HP) http://www.pref.gunma.jp/07/m02300080.html 今日、岩島に行く用事があり、帰りこんにゃく畑の写真を撮って…

岩島麻保存会 の種まき

お声をかけていただき、東吾妻町、岩島麻保存会が実施する麻の種まきの様子を見学に行きました。 ■地元びいき 【群馬県】古代より綿々と伝えられてきた伝統技術〜岩島麻保存会〜 http://jimoto-b.com/1942 町内のとあるところに約5アール程の圃場があり、入…

中之条町、吉田農園の章姫いちごで…

今日は、中之条町のあきひめいちごとズッキーニのハウス栽培農家、吉田農園さんにおじゃましております。 あきひめイチゴ&ズッキーニのよしだ農園 http://park19.wakwak.com/~ecofarm/ 実はこの吉田農園のオーナー・吉田朝志さんこそ、ミスターなかのじょう…

奇跡のリンゴ農家、木村秋則さんの本

2012年の秋以降は随分と読書することになりました。やがて、その理由はあからさまになるでしょうが、今、告白するのはやめておきます。それで、生涯の座右の銘となるであろう本に、この年末、出会うことができました。 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した…

とっちゃなげ づくり

スノーシュー研修会の後は、嬬恋村のキャベツ農家であり料理講師の松本もとみさんにお越しいただき、この時期食されてい嬬恋村の郷土料理を教えていただくことになりました。 一品目は「とっちゃなげ」です。「とっちゃなげ」なんて、いったいどんな料理なん…

ワセシロのコロッケいくさ風味

さて、もう一品、嬬恋村の郷土料理です。…いいえ、正確には違います。実は嬬恋村の農家の奥さま方のグループ、「おちょんきネット」さんと交流のあるイタリア料理の研究家の方が、嬬恋村の食材を活かした料理として教えてくださった料理なのだそうです。 先…

中原のキャベツ畑でみつけた足跡の主は…?

昨日、埼玉県のO様を嬬恋村観光めぐりにお連れしたところ、中原のキャベツ畑で面白いものを発見したので妻を連れていきました。 浅間山の方から、農道を歩く足跡。きちんと右側通行しています。 え!右側通行? もしや海外の方では…アメリカ人? いーえ、そ…

若いお客様

事務所に、若い女性がインタビューに見えた。 東洋大学国際地域学部国際地域学科4年の黒岩理沙さん。 話をお伺いすると、ゼミでグリーン・ツーリズムについて学んでおり、卒業論文で、 『嬬恋村におけるグリーン・ツーリズムの可能性』 と、いうタイトルで…

キャベツ畑の仕事納め

7月からお世話になったキャベツ切りの仕事も、今日が最終日。 大笹一の暴れ竜、黒岩真児社長と風水の先生である奥様の早人さん、アルバイトしながら子供二人を男手一人で育てる加藤さん。そして自慢の米で炊いた特大おにぎりには、娘さんが築地で仕入れて送…

再び野菜一ヶ月分!? ママすぴりちにかかる料理の期待…

3日夜に嬬恋入りしたママすぴりち。 4日の朝にはキャベツ畑にカボチャの味噌汁・石狩鍋風を届けてくれた。 すると、帰りがけに早人さんが ワーイ また野菜一カ月分もらっちゃった〜 ♪└┤*´∀`*├┘♪ なんて、バカっぽく書いていますが、海よりも深く感謝してお…

早朝キャベツ切りのお手伝い

嬬恋村でエコツーリズムの推進、そしてエコツアーガイドやインタープリターとして活動をするにあたり、キャベツ畑で仕事をしたことも無い様では…と以前から思っていたものの、キャベツ畑の仕事は6月〜10月。その時期は私にとってもエコツアーをガンガンやり…

嬬恋村自然体験学習プログラム キャベツ植付体験、鎌原散策、愛妻の丘、バラギ湖夕涼みウオーク 編

昨日の様子。千葉県の中学一年生御一行様をタイトルの通りに村内をご案内した。盛りだくさんの内容だが時間はゆったり取ってあり、いい内容のプログラムだった。 今年のキャベツ植え付け体験圃場は田代で。去年あんなに時間がかかったのが嘘のようにスムーズ…

千本ネギ…と、ついでにハルザキヤマガラシも食べてみました

外を散歩していたら、土屋澄隆さんが畑作業をしていた。そうか、ここは澄孝さんの畑だったのか。ふきやふきのとう、そして雑草を採る許可をいただいてラッキー。おまけに、畑のネギを「一束持って行きな」と嬉しいお言葉。 このネギは千日ネギというそうだ。…

高原の人びとのくらし 【日本の国土とくらしシリーズ】

高原の人びとのくらし (日本の国土とくらし)作者: 吉田忠正,千葉昇出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2011/03/01メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 嬬恋インタープリター会、住田会長のところに一冊の本が届いた。分・写真に吉田忠正さんと…

旅の観定団の皆様を海野西五郎さんに

嬬恋で、「農業と観光とを、いかに結び付けるか?」についてインタビューするならこの人、海野西五郎さんが第一人者だろう。トマトの品種“アイちゃん”をつまみながらお話を伺う。農業はまず土だという。「土を知らない者が野菜を生産しているから体にも頭に…

東海大学付属浦安高校中等部 嬬恋村自然体験学習プログラム

2日目はおちょんきねっとの皆さんがバスに乗り込み、中原地区のキャベツ畑まで誘導。圃場につくまでの間に、おちょんきねっとさんによる“キャベツクイズ”&キャベツのお話がある。うーん、非常に学習効果の高い内容だ。そもそも、“おちょんきねっと”の名前は…

東海大学付属浦安高校中等部 嬬恋村自然体験学習プログラム

近畿日本ツーリスト千葉支店様より嬬恋村役場観光商工課に対し、「浅間火山と農業、地元の人とのふれあいをふんだんに盛り込んだ体験学習プログラムができないか?」という依頼があり、それを嬬恋IP会、おちょんきねっと、生活研究グループなどの皆さんでで…

手塚さんTV出演

知り合いの手塚さんのスローライフっぷりを追う、TV取材があった。その名も人生の楽園(TV朝日)TV朝日 人生の楽園 http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/手塚さんは退職後、嬬恋で農業を始めている。週末に東京から手伝いに来る奥様。その奥様を料理でもてなし…

野菜直売所をめぐって

社長がうちのホテルで高原野菜セット¥3,000を毎日20ケース売りたいらしい。事前に農家の人や農協、直売所等に問い合わせてみて、野菜の仲介自体が超利益が出ないということ、早朝に万座に野菜を持ってくることが不可能…などの理由で、あんまり宜しくありま…

白根高原ラベンダー園

白根高原ラベンダー園の櫻井幸枝さんをお訪ねした。早春に来た時はまだまだ花が咲いていなかったが、今日はラベンダーをはじめ、さまざまなハーブが花をつけていた。バラも栽培している。幸枝さんが摘み取ってくれたこのピンク色のバラは、ダマスクローズと…

海野西五郎さんを訪ねる -クロコプロジェクト-

聞くところによると、田代に昔ながらのクロコ製法を今でも続けている方がいるという。先日、それを200名の中学生団体に提供したところ、取り合いになるほどの人気で、同校のアンケートでは10日間で食べた物のうち、クロコが最も美味しかったという結果になっ…

KUROKOプロジェクト始動

嬬恋村インタープリター会は、いよいよ地元の伝統食品である「クロコ」の復元に取り組む。クロコをつくり食品にまでする一年の過程を記録し再現するのだ。土屋茂次会長の畑で、早速じゃがいもの植え付けからスタート。伊藤さんはビデオ撮影し、この様子をDVD…

平成18年度 ぐんまグリーン・ツーリズム推進サポーター育成講座

農山村地域において都市住民等を受け入れるにあたり、農林業体験や美しい農村 景観など農山村地域の資源を活かした交流に、グリーン・ツーリズムを用いた施策 が注目されています。 本講座は、グリーン・ツーリズムを活かした地域振興を推進・実践するための…

“奥多野 農山村民泊体験ツアー” 参加者の募集

「グリーンツーリズム」をご存じですか。最近関心を集めている“新しい旅の形”です。単なる観光旅行とは異なり、手に入れる感動もより深く大きなものとなり、都会の人々にとっては農山村の自然や生活、文化に触れる旅。農山村にとっては地域の活性化につなが…

グリーン・ツーリズム旅行企画講座

農業・農村地域を訪れる人がより長く、より深くその土地の魅力を理解するために農村の受け入れ体制の整備が求められています。近年はグリーン・ツーリズムにおける滞在・体験・交流等内容も多様化がすすんでいます。そこで、旅行者のニーズをとらえ、地域の…

水と緑の国、日本

水と緑の国、日本 著者 富山和子 発行 講談社(1998/10) ¥2,940 地形急峻、川の短い国土でありながら、なぜ私たちは水に不自由しないですむのか。…やがて著者は国土の7割を占める森林と、森林を支えてきた林業というものの重要さに思い至る。しかし林業とは…

平成17年度ぐんまグリーン・ツーリズム推進サポーター育成講座

〜農村地域へ訪れる都市住民等の受け入れ態勢など、地域でのグリーン・ツーリズム推進をすすめたい人のための講座です〜1.開催期日 平成17年11月24日(木)および、11月30日(水)〜12月1日(木) 延べ3日間2.場所 群馬県庁【11月24日…

「ぐんまグリーン・ツーリズム体験 in 嬬恋」開催!!

1 開催趣旨 嬬恋村では、グリーン・ツーリズムを積極的に推進し、長期滞在型観光地づくりをすすめています。そこで、群馬県では地元観光協会、JA嬬恋村、商工会等と連携し、今後につながる事業として、グリーン・ツーリズム体験の研究大会を開催します。…

オーライ!ニッポンぐんまシンポジウム

〜田舎においで!ぐんまのグリーン・ツーリズム〜■趣旨 本県の重要課題の一つ「広い意味の観光」の一翼を担う「グリーン・ツーリズム」の一層の普及を図るため、「都市と農山漁村の共生・対流推進会議(オーライ!ニッポン会議)」と連携し、シンポジウムを…

都市農村交流セミナー

今年最初のグリーン・ツーリズムの企画に参加してきた。講師は宮城県加美町の観光カリスマ、渋谷文枝氏。築170年を超える自宅母屋を改装した農家レストラン『ふみえはらはん』は今でこそ行列の人気農家レストランとなっているが、当時(1996年)は奔走し…