削り花づくり〔ハナづくり〕(2013年度 第四回 浅間・吾妻塾)を開講します。








吾妻地域では昔、一月二日の山始めに山から特別な木(ヌリデンボー〔ヌルデ〕やコメゴメの木〔ミツバウツギ〕など)を取ってきて、美しい「削り花」(ハナ、ケズリカケともいう)をつくり、方々の神様に供えていました。各地域で独特の形で作られ奉納されていた「削り花」文化は、吾妻郡内から消滅する危機にあります。

六合村中之条町)荷付場で作られている「ハナ」は御幣のようであり、剣のようでもあり、またアイヌのイナウのようでもあります。この「ハナ」を、民話の里・旧六合村で作ってみませんか。この機会に、小正月に一緒に飾られていた「タワラギ」「ホダレ」「道祖神像」などの文化にも触れましょう。


■イベント内容


【日程】
平成26年1月10日頃 9:00〜12:00 (正式決定は年内です。)


【会場】
六合村荷付場集落にて
(予定:群馬県中之条町荷付場 中沢長一郎様宅 TEL 0279-95-3474)


【集合】
道の駅六合 8:40 (〒377-1704 群馬県吾妻郡中之条町大字小雨21-1)
場所はマピオンの地図へ
http://www.mapion.co.jp/m/36.60455898_138.64212725_10/


【対象】
どなたでも可。ただし体験指導の依頼があった際には、ぜひ積極的に指導者側に回ってください。地域住民の方、大いに歓迎いたします。


【募集人数】  20名(先着順)


【参加費】  1,000円


【服装・持ち物】
野外活動ができる服装、防寒着、防寒帽、山歩きができる靴(材料を採取します)、軍手、雨具、筆記用具など


【主催】
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会


☆お申し込み方法
以下のリンク先よりオンライン受講申込みページへ進み、必要事項をご記入し送信してください。
http://ecotourism.or.jp/cgi/monodukuridendoushi_post/postmail.html


☆お問い合わせ、お申し込みは
〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932‐A棟
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
TEL/FAX:0279-97-1216  携帯080-5655-3009
E-mail : infoアットマークecotourism.or.jp
※材料等の準備のため、キャンセルはなされませんようにお願いいたします。
(キャンセルの場合は受講費全額をいただきます)


★このイベントのPDFファイルチラシ
 削り花づくり(ハナづくり)PDFチラシ

                                                                                                • -


■ 削り花のこと

神道の祭祀で用いられる幣帛(へいはく:神に奉献するもの)の一種に、2本の紙垂(しで)を竹または木の幣串に挟んだものが御幣(ごへい)で、幣束(へいそく)、幣(ぬさ)ともいいます。 紙が普及する以前は、ヤナギ、ニワトコ、ヌルデ、クルミ、マツなど(地方によって異なる)の木の肌の一部を薄く削ぎ、渦状にちぢらせて残し垂らしておく削り花は、御幣の古い形の祭具として用いられていました。また、アイヌにも同様の「イナウ」がありますが、その関連性は定かではありません。


    

  左:六合のハナ     中:中之条の花飾り     右:アイヌのイナウ

なお、正月明けには削り花の他に道陸神、案山子神、農耕具一式、タワラギなど、さまざまなものが作られ、村の道祖神をはじめとして、家の中の神棚や仏壇、台所(カマ神)、蚕室、玄関などに飾られますが、多くはどんどん焼きの火にくべられるなど、数日のうちに処分されてしまいます。

これを、群馬県立歴史博物館高崎市綿貫町992-1(群馬の森公園内))では、収集していて、国指定の重要有形民俗文化財として指定されています。収集品は737点で、神体・偶像類、祈願品類、削り掛け類、呪具類、削り掛け製作用具、の5項目に分類されます。


文化庁が運営する文化遺産オンライン、上州の小正月ツクリモノのページへ
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=203183

                                                                                                • -


■ ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 終了後について


事務局サイドで、「体験指導の手引書」を作成し、参加者 (塾生)に後日送付いたします。特に当協会には修学旅行/教育旅行での学生団体の体験指導の依頼があります。その際に、ぜひあなたが 体験指導者、もしくは体験サポーターになってください!もちろん、ご自分で体験指導を提供する方法を創出されても結構です。


    


    






人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ