2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

高崎市立南八幡小学校

今回林業作業指導した高崎市立南八幡小学校の児童たちはえらく熱心だった。こっちがビックリしてしまった。それもそのはず、この学校は全国でも指折りの環境教育の行き届いた学校なのだ。環境教育に詳しい笛木さんがそうおっしゃった。高崎市立南八幡小学校…

さぬ山たんけんランド林業体験

折角ぐんま森林インストラクター会に入会させていただいたのに、行事にずっと参加できないでいた。今回やっと参加することができた。今回は高崎市立南八幡小学校5年生児童70名を遊々の森(さぬ山たんけんランド)で間伐作業を体験させる内容だった。僕た…

おもしろ考古学講座「縄文人の数的意識」

嬬恋村郷土資料館館長、松島榮治先生によるこの講座は3回目になる。弊社の市村総支配人の親密な交際からによる。今井東平遺跡出土(平成5年)の黒色研磨注口土器(3500年前)は完全な形で大小2個のセットで現れた国内の原始美術品として有名。フラン…

森林の管理人育成講座

森林の管理人育成講座・第16回講座は「竹林の管理と竹の活用」黄葉のイチョウの下での講義から始まる。実習ではのこぎりの他、チェーンソーも使う。竹の場合、切り株にはナタで切れ目を入れてやる。水がたまらずボーフラ(蚊)の発生を抑える目的らしい。 …

スペースシアターⅡ

スペースシアター?は、群馬県生涯学習センター・サイエンスインストラクターの会吾妻支部による本年10回実施する「おもしろ科学教室」の一つ。今年はひょんなことからお手伝いをさせていただく事となった。その前に「おもしろ科学教室」とは子供たちに“ふ…

□ アクションアウトドア教室 □ − 驚き!・感動!・発見! −

1 趣 旨: 赤城青年の家自然学校周辺をフィールドとして、野外体験活動の基礎・基本的実践をしつつ感性を豊かにするとともに、たくましく生きる力を身につける。ボランティアは実践力・心構えを培う。2 主 催:独立行政法人国立青年の家 国立赤城青年の家…

レンゲツツジ保護増殖活動

「倒れるぞー!」と言っている。湯の丸山のレンゲツツジ保護のための伐木作業。今年はもくりの講座でチェーンソー作業従事者の講習を受けているので、森林組合の山下さんがチェーンソー&スペシャルヘルメットを貸してくれた。今年は地蔵峠手前の道路際を伐…

桐の種

万座ハイウェーの入る手前あたりの桐の実が完熟していた。 半月前(真ん中の写真)、来年の花芽の下には青々した葉をたくさんつけていたのに、何時の間に散ってしまったのだろう。桐の生長は早く、女の子が生まれた時に植えると、嫁に行く時には箪笥(たんす…

ムラサキシキブ

草津のインタープリター、高山正明氏が以前こう言った。「この時期はねえ、見えなかったものが見えてくるんですよ」この時期、周囲の木々の葉が落ちるとムラサキシキブ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)の実が急に目立ってくる。この木は黄葉もライム色で良…

ふわふわの森

嬬恋の紅葉ももう終わり。森に入ると足元は落葉でふわふわ。一足踏むたびに「サクッサクッ」と音がする。これでは地上性のキノコを見つけるのは難しい。以前、門貝で車を降りるとすぐ下の谷から「サクッサクッ」と音がした。キノコ採りの人だと思って近寄っ…

おもしろ科学教室『スペース・シアター?』

星座や太陽系、宇宙の話などを聞いたりスライドを見たりしながら宇宙の美しさ、不思議さに触れる。■日 時 平成16年11月13日 午前9時〜13時■会 場 吾妻町原町 吾妻町コンベンションホール少年科学館■主 催 吾妻町中央公民館・生涯学習センター少年科…

第7回『バードウォッチング』

◎増田茂先生と冬鳥をさがそう■主 催 愛鳥協会『ミヤマホオジロ』■日 時 平成16年11月6日 午前9時〜11時30分■場 所 北軽井沢「照月湖」周辺別荘地■講 師 日本野鳥の会吾妻支部 前支部長 増田茂先生〔吾妻町原町〕■内 容 9:00 「照月湖」元ボート乗…

■ 環境教育 関東ミーティング ■

================================ ありそうで無かった、関東のつどい! 環境教育のこれから…を具体的に描こう ================================ 実施日:平成17年2月11日(金・祝日) 13:00〜2月13日(日) 15:00 対 象:高校生〜社会人…