わら細工、すげ細工(岩すげ・岩しば含)

六合流 平草履づくり体験会 〜布を楽しむ・履き心地を楽しむ〜 を実施

浅間・吾妻の各所にいる “ものづくり名人” が師匠となり、伝統的な工芸品、民芸品や生活雑貨等の “ものづくり技術” を学ぶ、ものづくり塾。 ものづくり伝道師浅間・吾妻塾(http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi.html) 群馬県の補助金をいただいて…

平草履づくり ものづくり塾

今年も、群馬県「群馬の文化」支援事業により、平草履づくり学習会を実施させていただきました。 (六合世立流)平草履づくり(2014年度 第七回 浅間・吾妻塾) http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/hirazouri.html 平草履の作成手順はこれまでの記…

『すげ縄ない と こんこん草履づくり』を実施しました。

ものづくり伝道師浅間・吾妻塾『すげ縄ない と こんこん草履づくり』を実施しました。 すげ縄ない と こんこん草履づくり http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/konkonzouri.html 昨年、すげ刈り、ねどふみ、すげ干し等の、すげを縄にするための材料…

『すげむしろ織り』体験学習会を開催

ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾『すげむしろ織り』を実施しました。 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/sugemushiro.html 当日のレポートをいたします。 今日のお師匠は中村とらさん。筵織り機のことを、筵機(むしろばた)といいます。まずは、…

平成26年度のものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 を考察中

ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾(群馬県 地域の文化 支援事業) http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi.html の公募が始まっているそうです。てっきり、前年度実施した団体には、公募開始の案内が来るものだとばかり思っていたので、余裕をかましてし…

平草履づくり学習会(六合世立流)

今年度最後の「ものづくり塾」は、昨年も実施した『平草履づくり』です。 草履づくりに関しては既に今年は、根広の「ねどふみの里」で、『ねどふみからやるこんこん草履づくり』を行いました。しかし、根広の『ねどふみ』に関する一連の作業を、当地を訪れる…

「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(2組目)

全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html の最終回では、これまで『スゲ刈り』『ねどふみ』『ねどあげ』『スゲ縄ない』などの作業過程を経て作った『スゲ縄』を使って、こ…

花楽の里“うらやま”下見

旧六合村根広地区でのこんこん草履づくり学習会が終わった後、花楽の里の“うらやま”に寄ってみました。スタンさんが、沢の向こう側に、ワークショップできそうないい場所があると仰るのです。どれどれ…? なるほど、ここですか。木登りに適した樹はありませ…

「ねどあげ」とこんこんぞうり編み 実施(1組目)

全三回の連続講座、「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html の最終回は、2週間前に温泉に浸けておいたスゲを引き上げる作業と、前回編んだスゲ縄を芯縄として使って「こんこん草履」を編み…

「ねどふみ」とスゲ縄ない

「『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり」 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html の二回目は、いよいよ『ねどふみ』であります。前回、刈り取ったスゲを尻焼温泉が湧き出る長笹沢川の川床にしばらく漬けておくことで、スゲのしなが…

刈ったスゲのその後と、イワスゲを探しに

先日実施した、「ねどふみ」からやるこんこん草履づくり学習会、第一回目のスゲ刈り学習会で刈ったスゲはその後どうなっているのか、インタビューを兼ねて「ねどふみの里保存会」中村さんのところに伺ってきました。 義司さんは用事があるらしく、すぐに出か…

『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり 第一回(全三回) 【2013年度 ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾】

今年度のものづくり伝道師浅間・吾妻塾は、スポンサーが「中央ろうきん助成プログラム」から「『群馬の文化』支援事業」に変わりました。急速に消失していく地域の伝統文化を継承するために、それらを体験プログラム化し外に発信し収入を得られるシステムを…

ローカルサミット中之条に参加

『「ねどふみ」からやるこんこん草履づくり』のチラシを持って山本秀明さんのガソリンスタンドに宣伝しに伺ったら、「赤木さん、これおいでよ」とチラシをお渡しくださいました。「ローカルサミット中之条」だそうです。 ローカルサミット中之条 【10月10日…

「ねどふみ」からやる こんこん草履づくり(2013年度ものづくり塾第一回〜三回)

■『ねどふみ』からやるこんこん草履づくり http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/nedohumi.html 〜全三回の連続講座です〜 【初 回】10 月14 日(月祝日)9 時〜 12 時 【二回目】11 月17 日(日)9時〜 12 時 【三回目】12 月1 日(日)9時〜 17…

六合村の森を視察 & ねどふみの里取材

荒廃した里山林の整備や、竹林の整備、森林環境教育の推進に関する林野庁の交付金をうちの協会で有効に使わないかと打診があり、現実的にできるかを検討しています。吾妻西部地区のうち、嬬恋村〜長野原町は畑と奥山があるのみで里山そのものが無し、草津町…

とおかんや −六合村入沼引沼の年中行事

わらでっぽう。 六合村の年中行事、十日夜(とおかんや)で使います。 十日夜(Wikipediaより) 旧暦10月10日に行われる収穫祭で、「刈上げ十日」などともいわれる。稲の刈り取りが終わって田の神が山に帰る日とされる。北関東を中心に甲信越から東北地方南…

こんこんぞうり と ねどふみ

中央ろうきんの助成金http://www.rokin-ikiiki.com/program.htmlに、今年は落選し、自主的な地域文化保存活動として小さく継続していこうとしていた「ものづくり伝道師浅間・吾妻塾」でしたが、群馬県の他の助成金に応募してみることにしました。 昨年は平草…

平草履づくり(旧六合村・世立流)

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」第五回は旧六合村(現中之条町)の 『平草履づくり』 を実施しました。 http://ecotourism.or.jp/monodukuridendoushi/hirazouri.html 旧六合村で草履といえば、こんこん草履が有名ですが、今回、半日で一通り作成体験がで…

草津町〜長野原町を「キジ車づくり体験チラシ」を持って回ってみれば…

草津温泉旅館組合や道の駅草津で「キジ車づくり体験」のチラシ配置をお願いした後、長野原町を中心にチラシ配置のお願いでぐるっと回ることにしました。 すると、数年前までは「お菓子の館 風味堂」という菓子製造工場&売店があったところに行ってみると、…

六合流 平草履づくり(2012年度 第五回 浅間・吾妻塾)

旧六合村を中心とした地域に昔から愛用されてきた、藁を布で包んで編んだ草履。あったかくて丈夫、作る際に藁が落ちなく仕事も早い、しかもお好みの柄でお洒落にできるし、履いた感触も気持ちが良い…と、大人気です。今回は、比較的簡単にできる「平草履」の…

旧六合村でのものづくり体験を考える −こんこん草履、平草履、松ぼっくり細工、メンパ?−

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」の素材を探して中之条町六合地区へ。ここでのモノづくりといえば、やはり「こんこん草履」抜きには語れません。 しかし、「ねどふみの里」という体験工房にお問い合わせしたところ、なんと冬期は休業で対応できないとのこ…

横澤高一ものづくり師匠との出会い

浅間・吾妻地域で教育旅行、或いは観光旅行者がちょいとその気になって、地域の「ものづくり」を半日程度の時間で体験できるようなシステムを作ろうというのが「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」。嬬恋村には「門松づくり」の達人さんがいらっしゃるそうです…

藁スリッパづくり

滝沢照子さんが、藁スリッパづくり勉強会に誘ってくれた。おお、ちょうど小学校生徒に提供する体験プログラムを検討しているところだ。何事もまずはやってみてから。さっそく行ってきた。今日の達人は黒岩房吉さん。門貝の方だ。…おや?正月に鳴尾熊野神社へ…