東吾妻町

潜龍院と彼岸花

東吾妻町で武田勝頼のための御館跡「潜龍院跡」の保存整備、岩櫃城の紹介などをしている地域おこしグループ『あざみの会』事務局(前会長)の根津光儀さんの写真が素晴らしいので、私も撮りに来てみました。 おお、彼岸花がちょうど満開です。 ちょっと右下…

岩櫃城址探勝エコツアー(南側遺構)のコース下見

今日は、「 戦国時代の城址をめぐるエコツアー:岩櫃城址(南側遺構) 」 の、下見をしてきました。 11月1日(土)〜2日(日)に実施する忍者複合イベント 「岩櫃城 忍びの乱」(http://www.shinobinoran.com/) とは別で、協会のエコツアープランとして設定…

岩櫃城址探勝エコツアー(北側遺構)のコース下見

11月1日(土)〜2日(日)に東吾妻町にて、岩櫃城、歴史、武士、忍者、戦国時代、真田氏…などをテーマにした 「岩櫃城 忍びの乱」(http://www.shinobinoran.com/) という複合イベントを行います。 今日は、「 戦国時代の城址をめぐるエコツアー:岩櫃城址…

柳沢城址(岩鼓の要害)をめぐるエコツアー下見

11月1日(土)〜2日(日)に東吾妻町にて、岩櫃城、歴史、武士、忍者、戦国時代、真田氏…などをテーマにした 「岩櫃城 忍びの乱」(http://www.shinobinoran.com/) という複合イベントを行います。 今日は、「 戦国時代の城址をめぐるエコツアー:柳沢城址 …

「おぼくそ」を洗う

日本で最高の品質とうたわれる岩島麻。江戸時代「上州北麻」と呼ばれ、その製品名である「吾妻錦」「黄金の一」など最上級麻の代名詞となっていたそうです。宮内庁・神社庁・日本民族工芸技術保存協会などに納められているそうです。 麻挽きという精麻作業を…

岩櫃山登山道 十二様通りを視察

郷原の古谷地区から岩櫃山に登るルートは、標高差150m程を一気に登る「赤岩通り」が一般的で、強者なら岩櫃山山頂まで30分で登頂できる!ということなのですが、もう一つ、「十二様通り」というのがあって、地図等で見ると若干は膨らんだルートになっていま…

東吾妻町のこんにゃく

群馬県のホームページに、『吾妻のこんにゃく』というタイトルで、東吾妻町のこんにゃくのことが記載されています。 吾妻のこんにゃく(群馬県HP) http://www.pref.gunma.jp/07/m02300080.html 今日、岩島に行く用事があり、帰りこんにゃく畑の写真を撮って…

東吾妻町の忍者達の取材&写真撮影

11月1日(土)〜2日(日)に東吾妻町「コニファーいわびつ」で行われる、岩櫃城、歴史、武士、忍者、戦国時代、真田氏…などをテーマにした複合イベント 「岩櫃城 忍びの乱」(http://www.shinobinoran.com/) 。 今日は、武術関係の方々との打ち合わせ、そし…

刀職人(研ぎ師・鞘師)、剣持直利さんと打ち合わせ

11月1日(土)〜2日(日)に東吾妻町にて、岩櫃城、歴史、武士、忍者、戦国時代、真田氏…などをテーマにした 「岩櫃城 忍びの乱」(http://www.shinobinoran.com/) という複合イベントの打ち合わせで、東吾妻町が誇る刀職人、剣持直利様と今日は打ち合わせ…

原町祗園祭(東吾妻町)

東吾妻町原町の住民になったということは、原町祗園祭の祭典係りになる、ということであります。北海道育ちで万座温泉、嬬恋村西窪と住んできた私は、山車が出る祭典を実施する側になった経験はないのであります。祗園祭、というものもちょっとわかりません…

小池源八翁のこと

奈良県の高山様(大宮巌鼓神社の高山家の縁故の方)から以前、いただいた資料を、ここに公開させていただくことにしました。 昭和17年1月、うちのひいひい祖父ちゃんである小池源八さんが百歳で他界した際に発行された「百歳小池源八翁略歴」。ここに、小池…

吾妻渓谷コンプリート計画 鍛冶屋沢から屏風岩上部へ

明後日(6/17)のNHKラジオあさいちばんの「列島あさいち情報」に生出演します。 (後日追記、2014/06/17 生放送の録音です。) http://ecotourism.or.jp/akagi/archive/2014/nhkradio20140617.mp3 この春はいろんなことに取り組みすぎて、一体何を話そうか……

コニファーいわびつ で木登りの木を探す 〜 岩櫃城忍びの乱 「忍者修行ワールド」の下見〜

歴史で遊ぶ「岩櫃城 忍びの乱」http://www.shinobinoran.com/ では、「忍者修行ワールド(仮称)」を設置することになりました。イベント班の長に任命されてしまったこともあり、いよいよ私も動き出します。今日のところは、11月2日(日)のメイン会場である…

戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第九弾 に参加

東吾妻町にある潜龍院跡(武田勝頼を迎えようとした御殿)の保護活動や、岩櫃城址関連の遺構、歴史文化的なものの啓蒙・案内活動を行っている地域おこし団体「あざみの会」による、「戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第九弾」に参加してきました。今回も100名以上…

「赤毛のアン」観劇と東吾妻町散歩

新聞の折込チラシに、「赤毛のアン」上演のチラシが入ってきました。 朝の連ドラ放送開始後、全国初上演! いや〜相変わらず中之条町は流行に敏感ですねえ。 コミカルな演劇芝居の様子の写真が数カット載っていて、たまには演劇も見に行ってみたくなりました…

手子丸城(大戸城)跡

かねてから訪問してみたかった手子丸城を訪問散策してきました。 東吾妻町大戸の仙人窟の看板に、 手古丸城跡は戦国の世、天正八年(1580)城主大戸真楽斎は遠州高天神に於いて戦死、天正十年(1582)手古丸城も北条氏の為に落城している。窟中に古墳が三つ…

大柏木諏訪神社の杉並木と大柏木峠(コナラ母樹林と石仏)

東吾妻町の巨木を調べていたところ、町指定天然記念物で「大柏木諏訪神社の杉並木」というのがあることがわかりました。嵩山エコツアーイベントの後に、行ってみました。 いきなりメインの巨木でごめんなさい。こちらが、大柏木諏訪神社の御神木です。参道の…

『吾妻渓谷』と『道陸神峠越えむかし道』探索エコツアー 〜 『ムラサキツツジ(ミツバツツジ)』咲く渓谷 〜 を実施

【新シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアー http://ecotourism.or.jp/sengokusanada.html の3回目、 『吾妻渓谷』と『道陸神峠越えむかし道』探索エコツアー〜 『ムラサキツツジ(ミツバツツジ)』咲く渓谷 〜 http://ec…

東吾妻町大戸、坂上、奥田地区文化財めぐり

岩下城址視察のあと、妻と一緒に東吾妻町の文化財をいくつか訪問しました。 いつも、忠治地蔵に行く際に、「畔宇治神社の石燈籠」という看板が気になっていました。なぜかって?それは、字が全く読めないからです。「くろうじ」と読むそうですが、畔=あぜ …

岩下城址と行沢観世音(木造馬頭観音立像)

東吾妻町郷原在住の「忍者の末裔」のお方の家へお邪魔いたしました。 げ、してやられたり。変わり身の術とは! と思ったら、普通に富澤豊前守さんのWEBサイトから岩下城址縄張図をダウンロードしていらっしゃいました。どうやら、忍びの末裔一族は現代人…

万騎峠、長野原諏訪神社、国道406号線(草津街道)、丸岩と吾妻渓谷地形成因を考える

この春からは、週に3日間ほど、八ッ場ダムに沈む地域の発掘の仕事をしています。現在は天明の浅間山大噴火(1783年)で発生した吾妻川の泥流に埋まった畑を出す作業をしています。砂礫の混じった泥流層を除去し、畑に積もった軽石層、畑の黒土層を出してい…

東吾妻町大戸の桜

東吾妻町大戸の桜を見に行きました。 入口の門の脇にある桜は満開です。看板にはこう書いてあります。 大運寺の本尊(東吾妻町重要文化財 昭和47.3.1 指定)大運寺は、南北朝時代の興国年間(1340〜1346)に宝誉(ほうよ)上人によって「浄土布教の地」とし…

JR吾妻線 岩島駅の桜

JR岩島駅前の桜がまぶしい。一週間ほど前に最も華やかで、その2日後に見に行ったら散りつつあったように見えたが、国道から見えるにあの時よりもさらに開花しているように見えます。 4月13日の東吾妻町 桜の開花状況 http://d.hatena.ne.jp/akagi39/2014…

応永寺の桜 東吾妻町

そろそろ咲いたかな? 東吾妻町岩島にある応永寺の桜の様子を見に行ってきました。 応永寺は元々岩櫃城主斉藤氏によって青竜山応永寺として建立されたそうですが、やがて潰れてしまったものを、1527年に無庵禅師という方が曹洞宗福聚山応永寺として再建した…

大戸の桜状況確認と仙人窟

次に、大戸の桜状況の確認をしに行きました。 ところが、全体的にまだ桜は少し早いみたいです。原町はもう下り坂なのですが、大戸はまだこれから。原町に比べて5日間〜一週間位、桜が遅いように見えます。 そんな様子なので、まだ行っていなかった「仙人窟…

郷原榛名神社の桜

国道から見ると郷原榛名神社も桜がひしめき合っているように見えます。ちょっと寄ってみました。 石の台輪鳥居をくぐり、参道をのぼります。いい感じですね。 拝殿の前に来ました。まあまあ、古く大きな桜があるのですが、社殿と一緒に撮れる位置にはないよ…

道陸神峠の上部尾根を理解する

先日、道陸神峠〜屏風岩〜雁ヶ沢城跡(吾妻渓谷を山ルートで長野原町から東吾妻町へ) http://d.hatena.ne.jp/akagi39/20140412/1397462616 を歩き、屏風岩の上を通って雁ヶ沢に出るルートは確認しました。 しかし、いかにインディー・ジョーンズ気取りの私…

『岩櫃山』登山と『岩櫃城址』探索エコツアー 〜 吾妻最大の桜『大隅桜』が咲く頃に 〜

【新シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアー http://ecotourism.or.jp/sengokusanada.html の初回、 『岩櫃山』登山と『岩櫃城址』探索エコツアー 〜 吾妻最大の桜『大隅桜』が咲く頃に 〜 http://ecotourism.or.jp/sengok…

東吾妻町の桜を鑑賞

『岩櫃山』登山と『岩櫃城址』探索エコツアー 〜 吾妻最大の桜『大隅桜』が咲く頃に 〜 http://d.hatena.ne.jp/akagi39/20140413/1397732478 の後、数名で付近のさくらの様子を見てきました。まずは根津さんが教えてくれた新たな桜、 三島細貝の「おたね桜」…

東吾妻町 桜めぐり

吾妻渓谷の道陸神峠〜屏風岩〜雁ヶ沢城跡の尾根ルート http://d.hatena.ne.jp/akagi39/20140412/1397462616 を調査したあと、東吾妻町の桜の開花状況をざっと見回ってきました。 東吾妻町 さくらの名所情報 http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/c…