東吾妻町の忍者達の取材&写真撮影




11月1日(土)〜2日(日)に東吾妻町「コニファーいわびつ」で行われる、岩櫃城、歴史、武士、忍者、戦国時代、真田氏…などをテーマにした複合イベント 岩櫃城 忍びの乱」http://www.shinobinoran.com/) 。




今日は、武術関係の方々との打ち合わせ、そしてチラシ用の写真を撮らせていただきました。




まずは東吾妻町が誇る刀職人(研ぎ師、鞘師)・剣持直利様のところへ。剣持様は上信界隈ではずば抜けた技術の持ち主で、鞘師としては全国でも2番目といわれるほどです。全国の刀職人達が出品する日本刀展覧会の審査員や講師も務めていらっしゃいます。





作成した白鞘の具合を確認しています。その眼光の鋭さは日本刀にも引けをとりません。この確かな眼で、人間国宝級の日本刀職人様方とお仕事をしていらっしゃいます。


剣持様には、記念講演として「日本刀の美と心」の演目で、11月2日(日)10:30〜12:00の間にお話しいただく予定です。日本刀にまつわる様々なことをお話いただく他、歴史、種類、使い方、そして武器から美術品として変遷を遂げた背景と流れ、さらには日本人の心としての日本刀など。



  


なるほど、チラシやポスターで使うとすれば、刀が鞘に収まっている方が、見る人が怖くないかもしれませんね。


                                                                        • -

次に、合気道の黒岩進先生の道場へお伺いしました。




  



礼に始まり礼に終わる。日本武道の基本ですね。特に合気道は他武道に比べ精神性が重視されると聞きます。
おお、準備体操での黒岩先生、体柔らかい!しかも身軽、動きのキレが半端ではありません。



  


名札に師範の黒岩先生の名前が。左端に名前がある、二段の女性の方も講師でお越しいただける予定です。



  


木刀や棒もあります。まずは受身の稽古から。



  


黒岩先生が見本を見せて、生徒同士で組んで練習します。



合気道の技とは…

無駄な力を使わず効率良く相手を制する合気道独特の力の使い方や感覚を「呼吸力」「合気」などと表現し、これを会得することにより、また同時に“合理的な”体の運用・体捌きを用いて“相手の力と争わず”に相手の攻撃を無力化し、年齢や性別・体格体力に関係なく「小よく大を制す」ことが可能になるとしている。

      


岩櫃城 忍びの乱」では、合気道体験教室を11月1日(土)・2日(日)の2日間共に実施する予定です。

  • 10:00〜10:45 受け身を中心とした教室
  • 11:15〜12:00 関節技を中心とした教室
  • 13:00〜13:45 投げ技を中心とした教室
  • 14:15〜15:00 武器を中心とした教室


護身術として、お子様や女性の方々に、ぜひご参加いただきたいと思っております。





黒岩先生の指導は、とてもお優しく、明快。生徒はそれぞれのペースで技を体得していきます。



  


おお、これは相手の攻撃線をかわすと同時に、相手の死角に直線的に踏み込んで行く、「入身(いりみ)」といわれる技ですね?!



    


入身の稽古は先生の攻撃が次第に早くなってゆき、最終的には木刀や棒で稽古します。こういう稽古を重ねることで、実際の有事の際でも冷静に対処することができるようになるのでしょう。



    


棒を持たせて見たり、飛ばせてみたり。



    


大人である自分を投げさせて、体得させたりします。黒岩先生、ありがとうございました。この後の大人の稽古は、また次回、見学させていただきます。


                                                                        • -

次に、原町中学校柔剣道場で行われているスポーツチャンバラ教室のへお伺いしました。


スポーツチャンバラ体験教室は、11月1日(土)の10:00〜12:00、13:00〜15:00の2回実施する予定です。





おお、激しい!(゚ロ゚屮)屮




  


小林インストラクターの指導のもと、いきなり試合形式の稽古からスタートです。お、一人圧倒的な武芸者がいますね。



  


後ろ向いて逃げ回ってもいいのかな?剣道とは違い、「足」を打っても一本となります。



    


次に、全員正面に向かって打つ練習です。面、小手、銅、足、中段、上段、下段、下がりながら防御の姿勢…



  


次に、先生に向かって、走り込みながら打ち込む練習です。アクティブですね!



  


一人凄腕の剣士は、実は先日の全国大会で短刀部門で2位になった実力者でした。こんな武芸者が東吾妻町にいるとは…。男の子は二人がかり、女の子は三人がかりで攻めます。しかも剣士は「突き」しかできない条件。それにしても強い!




全力をつくす☆!のTシャツはこのクラブで揃えているのでしょう。素敵ですね。



      


今度は長刀でも練習します。基本的に、試合形式で稽古を進めていくので、飽きが来ないですね。より実践的な感じもします。



えー、私たちもやるんですか!?



実はちょっとうれしかったりして。



30年前まで剣道をやっていた私の中に、闘魂の炎がメラメラ燃え上がってきたようです?!


                                                                        • -


  


開始早々「足」、続いて「面」を取り2-0優勢だった服部ハンパ蔵(アカギ道紘)。「忍法猿まね」で好調でしたが、最後は石川五ェ門ならぬ藤井屋政右衛門の「斬鉄剣」に討ち取られましたとさ。チャンチャン






人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ