2007-01-01から1年間の記事一覧

インタープリター養成講座2007 6日午前

●講座1. 自然の理解(3 時間) 講師:唐沢孝一プロフィール:自然観察大学副学長 埼玉大学教育学部講師 都市鳥研究会代表 日本鳥学会評議員など当会のインタープリター養成講座チラシにも、「インタープリターとは、自然からのメッセージを皆様に解りやすく…

種から植えたじゃがいも −クロコプロジェクト−

今日は、種から植えたじゃがいもの収穫を行った。参加者は土屋会長、住田さん、大島さん、伊藤さん、黒岩初男さん、と私の6人。種芋から植えたじゃがいもよりも1ヶ月以上遅れて地上部が枯れ、芋ができた。小さな芋なので掘るのに苦労した。当日の状況を紹介…

ホオノキの種

万座の桜沢林道にホオノキを見ている。あそこは標高1,700m。だから、万座でもホオノキは十分育つはずだ。ホオノキは葉が大きく、大きな日陰を作ってくれる。日陰の無い万座山草園にホオノキを種から育てることができたら…と勝手に考えているわけだ。表万座…

万座山草園設置予定地にあるダケカンバ。根が傷んでしまっているので、応急手当を見よう見まねでやってみる。先日、2級樹医養成講座で聞いたように、傷口をスパッと綺麗に切る。そのほうが直りが早いらしい。さらに傷口が早く治るというカルスメイトを塗る。…

ヒカリゴケ考察

万座山草園には、ヒカリゴケがあるとお客さんは喜んでくれるだろう。今日は湯田さんのお家にお邪魔してヒカリゴケの発生状況を見せていただいた。湯田さんのお家の周りは、そこいら中にヒカリゴケがあった。湯畑にも近く、結構な硫黄臭がするのだが、それで…

ツルニンジン

先日、たまたま表万座付近の山の中で見た気持ちの悪い実。あれがツルニンジン(キキョウ科ツルニンジン属)だったとは。早速、あれも植えてみるか。これが、ツルニンジンの実。本当に不思議な形だ。割ってみると、まだ完熟ではなく白い乳液もいっぱい出てく…

嬬恋牧場ミズナラ黄葉&低温湿潤処理

嬬恋牧場のミズナラの黄葉が見事。キング・オブ・ザ・フォレスト。さて、先日の低温湿潤処理は少し問題があったようだ。タネは呼吸するらしく、真空にするといけないらしいのだ。今日はピートモスだけだとどうもベチャベチャになるような気がするので、バー…

低温湿潤処理

万座山野草園←万座山草園の方が良いかな? に植える植物のタネを集めている。種苗の準備ができていないため、今日は低温湿潤処理に挑戦してみる。湿原や深い林内が生育場所の植物は、生活史の中でタネが乾燥することが無い。そのようなタネを乾燥させると死…

万座のブナ

万座ハイウェー・大名沢付近にとても立派なブナがある。黄金色の紅葉を見せつけていたので、ちょっと近くによってのぞいてみることにした。やはりこのブナは素晴らしいブナだ。すらっとして形がよく、背の高さもある。このブナも育てたい。マザーツリーとい…

夫婦ブナ

かつて広大なブナ−ミズナラ林が広がっていたという万座川流域。戦後の拡大造林によって今は別の樹種に置き換えられた。しかしあるとき、小丸山を眺めていて最も端整で大きな樹が見えた。白い樹皮が目に飛び込んできた。 ああ!ブナだ、ブナが万座に残ってい…

山野草の本三種

【北海道の山野草―鉢で育てる】 北海道山草会(著) 単行本:252ページ 出版社:北海道新聞社(1989/04) ¥1,600(税込) 【覚えたい山野草のテクニック (NHK趣味の園芸―実践作業)】 NHK出版(編) 単行本:143ページ 出版社:日本放送出版協会(1995/03) 商品の寸法:2…

もっと知りたい!浅間火山

楽しみにしていた浅間火山現地見学会「もっと知りたい!浅間火山」。今日は嬬恋村内のさまざまな浅間火山活動跡を見学して周るのだ。郷土資料館から鬼押しハイウェーちょいと横切って下松原へ。ここが、鎌原土石なだれの止まった場所だというのだ。確かにこ…

『もう一つの万座』プロジェクト

『もう一つの万座』プロジェクトを進めている。左の実はトモエシオガマ(ゴマノハグサ科シオガマギク属)。この償j果の中に数個ずつ種が入っている。どう?万座にあるの知らなかったでしょ。蛯名さんは知っていたのかな…。真ん中はソバナ。摘んでいるときも…

動き出した『もう一つの万座』プロジェクト&万座峠紅葉

かつて生物多様性の観点から、最終的に断念した『虹の谷』計画。 http://naturekimura.jp/kokoromi/nijinotani.html似たような計画であるが、『もう一つの万座』プロジェクトをスタートする。前回は自分が楽しみ癒されたいから…という部分が大きく、挫折する…

富貴の滝 紅葉

毛無峠に行く途中の「富貴の滝」は、別名「小串くつろぎの滝」といわれる。ここの紅葉はとても素晴らしいもの。今日は別件で立ち寄ったのだが、せっかくなので写真をアップしました。

高校の教科書二冊

■明日を拓く 高校家庭総合 著:中間美砂子 発行:大修館書店 224ページ http://www.taishukan.co.jp/kateika/kyokasho/038.html ■現代保健体育 改訂版 著:高石昌弘、加賀谷凞彦ほか 発行:大修館書店 174ページ http://www.taishukan.co.jp/hotai/kyokasho/…

香草源泉へ再び

mixiマイミクの温泉ソムリエ・松島伸安さんに白根の秘湯・香草源泉(かくさげんせん)のことを話したら、さっそく行こうということになった。インタープリター会メンバーにも声をかけたところ、杉田さんとSYさんが来てくれた。本当はもっと希望者がいたのだ…

羽根尾別荘地・秋の植物観察会

今日は嬬恋村インタープリター会会員、豊島さんの植物観察会に参加してきた。各別荘地で、当会会員が自主的に住民のための自然観察会を開催している。本当に素晴らしいことだ。 http://interpreter.jp/archive/2007nendo/20071007/20071007.htmlいろいろあっ…

インタープリター養成講座 〜伝えたいこと、見せたいもの〜

★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆--★--☆インタープリター養成講座2007 〜伝えたいこと、見せたいもの〜(※CONEリーダー養成講座認定事業) _______________________________自然は多くの事柄を私たちに語りかけてい…

野生きのこを、観て、分けて、食べてみよう!

以前からチャレンジしたかった野生きのこイベント。まだうちの会では早いと思ったのだが、赤坂さんの無責任な提案により、ついにやることになった。ちょいと募集したところ参加者は27名になった。流れをちょっと紹介。 http://interpreter.jp/archive/2007ne…

丸山明保さん邸へ

ミクシイで知り合った丸山明保様はなんと黒岩堅一会長の同級生で親友だったのだという。前からお招きくださっていたので、図々しくも一晩お世話になることにした。丸山さんはここ10年くらいは山菜料理ときのこ料理に凝っていらっしゃる。左はコウタケとショ…

白馬村へ

私の人生でどうしても誤らなくてはならない樹が2本ある。先日の大阪梅田の一本と、もう一本は白馬村にある。今日はその樹にお詫びを入れに行ってきた。白馬村にある長谷寺(ちょうこくじ)。松本〜糸魚川間の千国街道筋にあって、結構な伽藍を備え名刹として…

クロコプロジェクト 芋掘りの日

今日は出来上がっているじゃがいもを収穫しにクロコプロジェクト畑へと向かった。作業の前に、明日のNHK取材の下打ち合わせの際にお見せする、じゃがいもからでんぷんをとる作業行程からクロコの原材料が生まれる事を説明するために、でんぷんの沈殿物と芋の…

もっと知りたい!浅間火山

嬬恋村郷土資料館主催の浅間山現地見学会「もっと知りたい!浅間火山」に急遽参加させていただいた。アロマテラピーインストラクター試験は、間に合わないので止めたのだ。講師は、嬬恋村一押&得意の東京大学名誉教授・荒牧重雄氏。荒牧先生の話はいつ聞い…

『 土壌を学ぼう 』 講座 2007/09/10

環境保全型の家庭菜園を学んでみたい方を対象にした講座です。土壌検査は、農大式簡易土壌診断キットみどりくんを使って検査・診断をします。診断結果から必要とする肥料を参加者の皆さんで検討します。 検査したい家庭菜園土のある方は、土の表面から15c…

上信高原周遊コース 趙さん

午前中は趙さんグループを得意の周遊コースにご案内した。楽しみっぷり、はしゃぎっぷりは今の日本人には見られない。アジアンパワーは完全に奪われたか。今日思ったことだが、標高1,000m以下のところまで降りてから万座に上っていくと、途中で究極の眠気に…

NPO法人設立運営に関する学習会

午後は、嬬恋村インタープリター会のNPO法人設立運営に関する学習会。 http://interpreter.jp/archive/2007nendo/20070916/20070916npo.pdf群馬県NPO・ボランティア推進課、伊関望様が講師としてお越しくださった。この群馬県の出前講座は大変ありがたい。こ…

Cho ご一行様 白根

○○大使館のChoご一行様は、周辺をご案内する約束になっている。明日は、得意の松川渓谷堪能コースをご案内する予定なので、時間がない今日は白根山をご案内してきた。さすがは連休。凄い人の数だ。ディズニーランド状態。今日は人がボートに乗り、何か調査を…

ドングリを食べてみよう!

森の動物が大好きなドングリの季節になりました。ドングリはどんな味なのか? 森の動物のことを考えながら一緒に調理してみませんか?☆日時 平成19年9月30日(日)午前10時から12時まで(受付9時30分〜)☆場所 県立観音山ファミリーパーク クラフト工房…

草津森の癒しトレーナー養成講座 講師下見

さて、大阪から帰ってきたところで、日曜日の森の癒しトレーナー養成講座インタープリテーションの準備を始めるか。アオダモの実が色づき始めている。しかし、とくにここからプログラムは思いつかないなあ。このサイクリングロードコースでは、道端のツルリ…