歴史のこと

大笹に弁天様?

昨日のこと。黒岩則行さんから、大笹には霊験あらたかな弁天様があるという話を聞いた。嬬恋村ウオーキングマップに取り入られる場所なのかどうか、様子を見に行った。 ここは栃原商店の交差点。沓掛海道の道標がある。これを入れたコースで立ち寄れるかな?…

村の長老たちと座談会

前川さんが、「座談会 嬬恋村の歴史を知ろう!」というイベントを企画してくださった。講師は 黒岩憲司さん (元教育関係歴史家) 田村喜七郎 さん(元役場職員文化財保護に努める) 土屋澄孝さん (現在資料館ガイド、友の会会長) のお三方。 長老たちが話…

草津ゆけむりガイド 勉強会

今夜も草津ゆけむりガイドの勉強会にお邪魔させていただいている。 まず、草津の歴史や文化財の第一人者はこの方、沖津弘良先生。草津の名の由来、光泉寺の文化財、その他、湯畑周辺、西ノ河原など、いろいろとお話しくださったがやはり私にはまだ草津人とし…

草津ゆけむりガイド 勉強会

草津ゆけむりガイドが、しきりに勉強会を重ねている。今日はまずは山口事務局長のスライドショーから。これも、出張で実施する商品にしたいと考えているようだ。 須賀さんの草津の詳しさには頭が下がる。自然でも歴史でも何でも来いといった感じだ。 草津観…

CONEトレーナー1種養成会と布引観音

私がCONEリーダーを取ったのは2003年9月である。そこから、どうしてもCONEトレーナーにまでなりたいと思い、所属団体の森林レクリエーション協会でCONEインストラクターを取ったもののそれ以上に上がることができなく、やむなく嬬恋村にCONE指導者養成講座を…

上信鉱山(ロウ石山)の状況

上信鉱山(ロウ石山)は、2005年3月にインタープリター会初期の頃に下見に行ったっきりだったが、下谷彰一課長が「今、みんなで何とかしないと手遅れになる」と仰るので、私も視察調査についていかせていただいた。 5年前は宮沢沿いに上って行けたのだが、…

草津温泉ガイド組合(仮称) 勉強会

草津森林療法協議会の会長でもある山口昭夫さんが動き出した。草津に、新たなガイド組合を発足させるというのだ。以前にもそういう仕組みづくりは役場が行ない、人材の育成はなされたのだが、それがうまく活用されることなく、そのまま自然消滅してしまった…

第1回つまごい村歴史探訪 天明の浅間焼けと悲劇の村・鎌原

今日は郷土資料館、鎌原観音堂、鎌原集落を散策し嬬恋の歴史を探るイベントです。当会会員でもあり、郷土資料館のボランティアガイドでもある方が担当した。久しぶりの観音堂だったが、「はかりばばあ」とやらが出現!観音堂に詰めているお年寄りに聞いたと…

宮川さんと草軽電鉄跡を探索

今日は宮川さんに依頼して北軽井沢付近の草軽電鉄跡を案内していただいた。このコースはすでに5月8日に実施していたのだが、私は体調を崩し欠席したので、今日、改めて案内していただいたのだ。2009年5月8日 草軽電鉄廃線跡を歩く(その1) http://interpret…

上州三原散策ツアー

さて、今日は嬬恋村インタープリター会の総会の日なのだが、せっかくなので午前中に観察会を行うことにした。私が集落としてのインタープリテーションをし、安田滋さんが建築物の案内をしていただけることになった。地元の宮崎秀昌さんも参加し、ご助言をい…

古民家、近代建築の家見学会、古民家で昼食をする学習会

今日は嬬恋村三原の木造建築物を見て回る学習会。先日のインタープリターインストラクター養成講座で安田さんが「吾妻地域の木の家」講座を行い、それに呼応して前川さんが企画してくれた。会員のフォローアップにもなるし、とてもありがたい。唐沢信さんが…

広瀬川美術館にて 源氏物語千年紀

さて、今日のメインイベント会場・広瀬川美術館に到着。今夜はここで篠笛のプロの生演奏が聞けるというのだ。私は最近、自然案内の際、篠笛で何か曲を演奏することにしている。景色の良いところで吹いたり、休み時間に吹いてみたり。私のは陽の世界での演奏…

一冊で世界の遺跡と古代史をのみこむ本

【一冊で世界の遺跡と古代史をのみこむ本】 東京書籍出版編集部(編集) 単行本:317ページ 出版社:東京書籍(2001/05) 商品の寸法: 18.6 x 12.8 x 2.8 cm ¥1,785(税込) せっかくなのでこの夏は「一冊でのみこむ」シリーズを読んでいる。歴史と地理の大まかな…

一冊でのみこむ歴史の本

【一冊で日本史と世界史をのみこむ本】 山本博文(著) 単行本:339ページ 出版社:東京書籍(1999/09) 商品の寸法: 18.6 x 12.8 x 2.6 cm ¥1,785(税込) 【一冊で世界史をメインに日本史ものみこむ本】 寺沢精哲(著) 単行本:383ページ 出版社:東京書籍(2000/09…

写真で見る ふるさと嬬恋のあゆみ

編集 嬬恋村制施行百周年記念事業写真集編纂委員会 発行 嬬恋村(1989/05/30) ひょんなことからいただいた、非常に価値のある嬬恋村の歴史写真集。今後KUROKOプロジェクトを進めるに先立って、一通り読んでみた。江戸時代からの牛馬の生産、養蚕、薪炭、馬…

清薯源流の砦

編者・発行所 (財)いも類振興会 (1987.11.01) 嬬恋村インタープリター会で『クロコ再生プロジェクト』を始めるにあたり、私達がまずは取り組んだのはじゃがいものことを知ることだった。2007年4月24日に独立行政法人種苗管理センター嬬恋農場をお訪ねし…

木に学べ ― 法隆寺・薬師寺の美

木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 著者 西岡常一 出版 小学館 (2003/11) 文庫284p ¥580 地球について深く思いをめぐらせながら森林や植物のことを深く学んでいると、地球温暖化防止のため、炭素固定のため、どうしても木造建築に行き着くところがある。私だって…

埋没文化財展示室

少し、いや大分解りにくいのだが、八ッ場ダム広報センター・やんば舘の向かい側に八ッ場ダム調査事務所というのがある。ここで今、埋没文化財展示室というのをやっていた。 実は前に発掘中に訪ねてお話を聞かせてもらった事があるが、いやいや、立派なものが…

星座の文化史

星座の文化史 著者 原恵 発行所 玉川大学出版部(1982/01) ¥1,260 著者は星の神秘に見せられ天文学者を夢見た日もあったが宗教文学と語学を専攻し、もっぱら星座神話や星の名の意味、歴史の研究を得意とする。 この本はすでにある程度、星座に親しんでいる方…

懐かしの「小串」の集い・慰霊祭

毎年、7月第四日曜日午前十時から旧小串鉱山跡で慰霊祭と小串を偲ぶ集いがあるという。好奇心旺盛なインタープリター仲間と参加してみた。メンバーは住田さん、土屋茂次さん、山口さんと僕の4人。写真は「大声の岩壁」前で。鉱山跡はいつ見ても荒涼とした景…

平沢の田の神様

嬬恋村今井の棚田には、「平沢の田の神様」と言われる宝筐印塔(ほうきょういんとう)がある。 今井東平遺跡からは6000年前の土器や住居跡が発掘されている。旧嬬恋湖の湖畔に位置していたこの地は、原始において文化や経済交流の接点だったであろうと唱…

富岡製糸場とめがね橋

8月号の「グラフぐんま」に富岡製糸場の記事が載っていた。 特集 「ぐんま」の遺産を「世界」の遺産に 〜富岡製糸場〜かつて蚕種と生糸は国の輸出総額の7割近くを占める花形だったという。政府の殖産興業政策は官営模範製糸場−旧富岡製糸場から始まり、日…