ものづくり伝道師「浅間・吾妻塾」

六合流 平草履づくり(2012年度 第五回 浅間・吾妻塾)

旧六合村を中心とした地域に昔から愛用されてきた、藁を布で包んで編んだ草履。あったかくて丈夫、作る際に藁が落ちなく仕事も早い、しかもお好みの柄でお洒落にできるし、履いた感触も気持ちが良い…と、大人気です。今回は、比較的簡単にできる「平草履」の…

キジ車づくり(2012年度 第四回 浅間・吾妻塾)

長野原町に伝わる、小正月に飾るツクリモノ、「キジ車」。達人の指導の下、ナタや鋸を使ってチャレンジしてみましょう! 《キジ車づくり(2012年度 第四回 浅間・吾妻塾)》 ■イベント内容 【日程】 平成25年1月7日(月) 【時間】 9:00 〜 13:00 【会場】…

旧六合村でのものづくり体験を考える −こんこん草履、平草履、松ぼっくり細工、メンパ?−

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」の素材を探して中之条町六合地区へ。ここでのモノづくりといえば、やはり「こんこん草履」抜きには語れません。 しかし、「ねどふみの里」という体験工房にお問い合わせしたところ、なんと冬期は休業で対応できないとのこ…

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」第2回 草津味とうじうどんと温泉まんじゅうづくり

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」第2回 草津味とうじうどんと温泉まんじゅうづくり です。今回はあっという間に定員20名に達しました。さすがは人気の食べ物、そして草津温泉という立地です。地域住民はおろか、群馬県のあちこちから会場の「そばきち」に…

「草津味とうじうどんと温泉まんじゅうづくり」塾の準備

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」、第2回目『草津味とうじうどんと温泉まんじゅう作り』がいよいよ明日に迫りました。黒岩智絵子様と川島武社長のいる「そばきち」さんに、明日の準備をしに伺いました。草津温泉そばきち(蕎麦屋+草津味とうじうどんのお…

キジ車の材料を伐りに

ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾、第4回キジ車づくり の、材料を伐りに、Izaemonさんの里山(http://ameblo.jp/izaemon/)にお邪魔させていただきました。 最近は豊島さんの仲間らで間伐、除伐作業をしているので、かなり見通しが良い森になってきました。 …

竹を伐りに片品村へ

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」、12月25日(火)は門松づくりを行います。しかし、日が近づくにつれて、目を背けていた重大な事実がのしかかってきます。 ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 門松づくり(2012年12月25日) http://ecotourism.or.jp/monoduku…

佐藤甲子さんを訪ねて (ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 − キジ車 − )

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」、長野原町では、年明けに小正月の作り物「キジ車」に挑戦してみようと思います。 キジ車は九州地方に郷土玩具として昔からあるのですが、どういう訳かこのあたりでも長野原町の一部の地域に、「小正月のつくりもの」とし…

軽井沢塩沢村(塩沢湖)のリゾートツーリズムプロデューサー

今日は軽井沢で、企業様と打ち合わせ。うーん、なかなかすんなりと仕事にならないものだなあ…と思ったりしました。 それでも、やっぱり私は伸びやかに仕事をしたい。仕事が増えてうちの協会が有名になることよりも、やりがいのある仕事をしたいし、信頼でき…

門松づくり体験教室(2012年度 第三回 浅間・吾妻塾)

神の降臨を“待つ”木とされる松は、常緑の竹と共に長寿の象徴です。そして「門松」は歳神を家に迎え入れるための依り代です。今年こそ自分で作った門松を飾って、お正月と歳神様をお迎えしませんか。 《門松づくり(2012年度 第三回 浅間・吾妻塾)》 ■イベン…

横澤高一ものづくり師匠との出会い

浅間・吾妻地域で教育旅行、或いは観光旅行者がちょいとその気になって、地域の「ものづくり」を半日程度の時間で体験できるようなシステムを作ろうというのが「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」。嬬恋村には「門松づくり」の達人さんがいらっしゃるそうです…

草津味とうじうどんと温泉まんじゅうづくり研修会(2012年度 第二回 浅間・吾妻塾)

第二回目の内容が決まりました! 今回は、草津町の食文化を学び、調理して試食して、体験指導法についても考察しましょう! というものです。皆様、ふるってのご参加をお願いいたします。それでは以下を↓ ◎ ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 第二回 ◎ ● 草津味…

温泉まんじゅう、茶色、緑色、白色

今度、草津町でやる浅間・吾妻塾では、二色まんじゅうづくり体験をやることになりましたが、その写真素材がありません。どうしようかな…と思ったところ、思い出しました。 西の河原通り商店街を歩くと必ず受ける爆弾まんじゅう試食攻撃!あれは確か二色以上…

とうじうどんとは何ぞや?

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」で、温泉ちぢみ(メリンスの湯もみ細工)の復元を図ろうと思っていましたが、行き詰ってしまいました。もう、かつての材料=ウール100%のメリンスは、どうにも手に入らないようなのです。 温泉ちぢみの記事 http://d.hate…

陶芸体験指導者養成研修会

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」の第一回目、『陶芸体験指導者になろう!』が終了しました。参加者は14名。盛況に終わることができました。これから、「体験指導マニュアル」を作ります。詳細なものは動画を見ながら作りますが、取り急ぎ手元の写真を整理…

草津温泉 望雲 にて打ち合わせ

草津温泉望雲の創業は慶長4年(西暦1599年)、前年に豊臣秀吉が死去し、徳川家康の時代に移り始めた時代だそうです。望雲七代目と俳人小林一茶の親交が深く、宿で読んだ句も残っています。十返舎一九もお泊りになられました。元々は湯畑の前にありましたが…

陶芸体験指導者になってみませんか ― 「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾 第一回 陶芸体験指導」

ブログの更新、大変ご無沙汰になってしまいました。 ここまで久しぶりだとちょっと恥ずかしくって、書き始めるのに勇気が要りますね。読んでくださっている皆様、大変申し訳ありませんでした。 さて、以前発表しました「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」の第…

旧六合村 アトリエ久仁(くに)で裂織(さきおり)体験

旧六合村に、「裂き織り体験」に来ています。 ―経過はこうです。7月13日にNHKラジオ朝一番で、「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」のことをお話したのですが、それを嬬恋村内の鈴木さんという方がお聞きになり、「ぜひ、当地に浸透している素晴らしいものづく…

草津温泉名物「温泉ちぢみ」は復元できるか?

「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」を準備中です。草津町には、かつて「湯もみ細工」或いは「温泉ちぢみ」と呼ばれる伝統手芸品がありました。ウール100%で織ったメリンスという生地を、70度くらいの温泉に浸しながら揉み続けて変質させ、それで小物入れな…

陶芸家・山口洋史さんと打ち合わせ

さて、間もなく「ものづくり伝道師 浅間・吾妻塾」をスタートさせます。地域の伝統工芸品の作り方を伝える人とそのサポーターを育成する事業です。ものづくりのに「陶芸」という分野があります。ここ浅間山麓では、古くから伝わっている伝統ある焼き方はあり…

2012「中央ろうきん助成プログラム」パートナーミィーティング出席

今年の「中央ろうきん助成プログラム」に、応募した、ものづくり伝道師「浅間・吾妻塾」が、採択され、事業をスタートさせることになりました。 【目的】昔ながらの「ものづくり技術」を持っている達人方は年々高齢化しており技術の継承が危ぶまれている。ま…

温泉まんじゅう、茶色、緑色、白色

この記事は編集中です。 今度、草津町でやる浅間・吾妻塾では、二色まんじゅうづくり体験をやることになりましたが、その写真素材がありません。どうしようかな…と思ったところ、思い出しました。 西の河原通り商店街を歩くと必ず受ける爆弾まんじゅう試食攻…