野反湖の好ハイキングルートを考える(ウラジロヨウラクとレンゲツツジ)



野反湖のハイキングコースは、湖一周コースが良いのかと思っていましたが、先日歩いてみて、あれは長すぎでした。同じ風景が延々と続くのは退屈です。


それで、今日は弁天山をかすめるルートを検証してみました。レンゲツツジウラジロヨウラクの花が咲くこの時期の好ハイキングルートを模索します。




  


今日は野反峠休憩舎から、その奥の弁天山に向かって登ってゆきます。




  


ウラジロヨウラクツツジ科コヨウラクツツジ属で、野反湖にはたくさんあります。そして、ここには白っぽいものや赤いもの、その中間タイプのものもあります。色の変種が多く、違いを観る楽しみもあります。




  


弁天山北分岐へ来ました。ここを、弁天山山頂に向かって左に登って行きます。見通しの悪い、急な道のところもありました。




  


そういえば、サラサドウダンの花も時期です。花をくぐってゆくとやがて弁天山山頂です。




  


ところが弁天山山頂は、見通しがあまり良くありませんでした。左側が切り立った崖になっているので、見通しが悪いのは不安感があります。旧六合村の山の深さを感じることはできます。




  


さて、弁天山を降りて先に進みます。急なところもあり、森林セラピープログラムとしてここを案内するのはどうかと思いました。形の良い、ウラジロヨウラクがあったのでパシャリ。




  


色の変異体が多いのはウラジロヨウラクだけではありません。ここには、サラサドウダンの紅が強い変種、ベニサラサドウダンがあります。野反湖の他、高い山ではベニサラサドウダンが多いそうですが、高い山にいる受粉の役目をしてくれる昆虫は、赤い花が好みなのでしょうか?




  


やがて平坦な道に出て、弁天山北分岐の看板があります。うーん、サラサドウダンツツジとの出会いはありましたが、私的には見通しが悪く、弁天山山頂コースは急で悪路のために、癒しの森林浴ハイキングとしては使いたくありません。それで、もう一方の下の道はどうなのか、ここから戻り歩いてみることにします。




  


ただし、この先のビューポイントだけは先に覗いておきます。ここから見ると、白根山横手山が一つのまとまった火山群であることがよくわかります。







そして、草津温泉の街並み。まるで草津温泉浅間山の麓の温泉郷のように見えます。




  


さて、では弁天山の下ルートを検証するために戻ります。足元にはマイヅルソウ




  


ツマトリソウもあります。山野草が多くなったのは明るい道になったからです。平坦な道のまま、南分岐まで来ました。森林浴ハイキングとしてはこちらの方がいいですね。確認できたので引き返して、先に進みます。




  


ウラジロヨウラクで目立ったのは、不思議な奇形の花。多くは腐っていましたが、状態の良いものがあったので割ってみると、花びらが果肉状になっていたものでした。虫こぶかと思ったらそうでは無いようです。植物は過疎性に富んでいますので、こういうこともあるのでしょう。




  


明るい登山道では餌も見つけやすいのでしょう。ヒガラが地面をついばんでいます。




  


ベニサラサドウダン。こちらの方が紅が強いようです。足元にはギンリョウソウが。葉緑素を持たない寄生植物ですが、これでも受粉し実をつけます。赤だったり、半透明だったり、いろいろですね。




  


弁天山南分岐まで来て、さらに進みます。お、ようやくレンゲツツジがありました。




  


アカモノの花が登山道横を埋め尽くしていました。エビ山との分岐を右に進みます。




  


野反湖に向かって降りて行きます。イワカガミの花が咲いています。




  


この辺りで、ようやくレンゲツツジを見かけました。湖畔一周コースの道に出ます。




  

ここから野反峠方面に向かって湖畔を歩く…のですが、ちっとも湖畔らしくありません。湖が見えないんです。しかもレンゲツツジもなし。ツツジを見に来て、これだとガックリきますよね。




  


足元にはミツバツチグリの花が目立っています。ちょっと良さげな休憩場所がありました。





しばらく変化の無い道が続いたので、開けた場所があって気分がいいです。野反湖の景色を独り占めできるような風景です。




  


この少し先から湖に向かって降り始めます。かなり湖と接近します。ここに来て、ようやくレンゲツツジが群落を成してきます。





野反湖6月の風物詩はレンゲツツジ。これに会いに来るハイキングツアーを実施したいのです。




  


どんどん湖に近くなってきます。岸辺で、男性が山風に身を打たせています。この辺りで、道から外れて岸辺に行ってみます。







野反湖の岸辺です。ここで、ぜひ昼寝したいのです。天気の良い日、日焼け対策をして飽きるまで横になっていたい…




  


なーんてことを考えながら、先に進みます。やがて、湖畔一周の道に戻ります。




  


レンゲツツジ野反湖の風景が続きます。良いのですがこれはこれで同じ風景なので、30分も続くと飽きてきます。







それでも、花と湖の構図が良いところに出ると気分がいいですね。







そこそこ飽きたところで、国道405号線に出る道を歩きます。この辺りが最もレンゲツツジの美しいところです。





最後は、国道を通って帰りました。前回、遊歩道を歩いてみましたが、どうも暗い感じの森だったので…。


人好き好きだと思いますが、私はレンゲツツジを見に来るなら、野反峠から右回りのコースで野反湖に降り、そこから岸辺を一時歩いてまた遊歩道に戻り、最後は国道を歩いて戻って来るコースが良いと思いました。ウラジロヨウラクの花の色の違いも楽しむならば、国道に出ずに遊歩道を来た道とは違う道から野反峠に向かうと良いでしょう。


時期になったら、ぜひ足を運んでくださいね。ご案内もお任せください。お待ちしております。






人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ