黒斑山スノーシューイング(下見の巻)




2月3日の黒斑山スノーシューガイドの下見に行ってきました。メンバーは浅間・吾妻エコツーリズム協会会員の石井さんと蝦名さんと私の3人。








  


午前9:30頃、すでに何人かの登山客が準備をしていました。このパーティースノーシューでは無くアイゼンを使用していました。登山道を歩き始めると納得。アイゼンで登る方が多いらしく、踏み跡は幅が狭く、スノーシューだと歩きにくい状態でした。さすがは冬山登山ン人気の山です。




  


丸まったシャクナゲの葉を観察したりしながら登ります。車坂山には約30分後に到着しました。富士山が見えていますが、今のところ天気はパッとしません。




  


車坂山を越えるとすぐに、急な下りがあります。この谷は水により浸食された渓谷では無くて、黒斑山の重みでできた断層です。




  


このあと、少し急な上りがあり、コメツガの森を抜けると、




  


コース内で最も広いガレ地に出ます。風衝地っぽいのでウロウロしようとしましたら、ルート外に足を出したとたんにズボッ!脚が埋まってしまいました。踏み固められていないところはこうなってしまいます。







ガレ地の後の森を抜けると黒斑山が、どーんと姿を現します。




  


この後、雰囲気のある天然林を歩きます。ビバークに最適な木陰も見つけました。




  


鬱蒼とした森の中や、開けた場所が交互に出現します。いいコースです。




  


途中で見つけた、雪が溶けている場所。氷の結晶がきれいです。







稜線に出ました。黒斑山がますます近くなります。天気も良くなってきました。




  


切り立った稜線を歩くのは気分がいいです。雲上散歩です。樹氷もきれいです。




  


この後、急な上りを登っていくと、トーミ断層の割れ目から浅間山(前掛山)が顔を出します。







今日の目的地、黒斑山もかなり近くなりました。




  


避難小屋も健在です。中の様子はこんな感じです。場合によっては、雪の日にこの中でランチを取ることもあるかもしれません。




  


槍ヶ鞘(やりがさや)のピークは森の中で目立ちませんが、樹の間から見えた黒斑山が綺麗でした。




  


槍ヶ鞘の森を抜けると、絶景スポットに出ます。







トーミの頭と浅間山です。ここまで来るのに1時間半〜2時間かかります。それだけかかってようやく覗けるポイントに出られる…という、もったいぶったところが、ハイカーの心を浅間山登山に掻き立てるのでしょうね。




  


しばらくこの絶景を楽しんだ後、槍ヶ鞘(やりがさや)を出発します。




  


トーミの頭への道は見た目ほどきつくはありません。ここに来るまでに、もっと急な道はありました。ただし、凍結した場合は滑落の危険も若干ありますので、その場合はアイゼンを装着すると良いでしょう。







絶景・トーミの頭です。風が強く、この絶壁の下を覗き見するのはかなり勇気が入ります。




  


さて、もうひと踏ん張り、黒斑山へ向かいます。針葉樹林を通ります。樹の枝をくぐる様な所もありました。







来てやったり、黒斑山 (。-ω-)




石井さんも満足そうです。




  


軽く腹ごしらえをして、下山します。佐久平を見下ろしながらの下山です。




  


帰りは中コースを歩きます。黒斑山の亜高山帯針葉樹林を歩きます。




  


長い針葉樹林のトンネルを抜けて、開けた場所に。その後、周囲の樹木が急に太く大きくなります。




  


最後の方で、森の雰囲気は常緑針葉樹から、落葉針葉樹(カラマツ)の森と変わります。この辺りは昔、植林するカラマツの母樹林として利用されていた場所で「黒斑山天然カラマツ植物群落保護林」として指定・保護されています。ところが、どういうわけか最後で踏み跡が無くなってしまい、自力でラッセルするはめになりました。雪の下は空洞、太ももまで埋まります。先頭の石井さん、ラッセルお疲れさまでした。




黒斑山スノーシューは、4月上旬までご案内が可能です。
皆様のお申込みをお待ち申し上げております。


黒斑山スノーシュー
http://ecotourism.or.jp/snowshoe/asama_kurohu01/index.html




人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ