2004-08-20から1日間の記事一覧

万座 ウコギ科の植物の花

左上はウド(ウコギ科タラノキ属)。右上はタラノキ(ウコギ科タラノキ属)。ウドと科も属も全く同じ。左下はコシアブラ(ウコギ科ウコギ属)。以上、万座のウコギ科(食用)3種の花の様子でした!

毛無峠今

セリ科の植物は判別が難しい。ミヤマシシウド(セリ科シシウド属)が目立っています。…実は種の自信がなかったのですが2枚目のアップ画像がよく取れていたので載せました。ミヤマセンキュウ(セリ科ミヤマセンキュウ属)は葉がシダ植物のようなのでこれはす…

上信スカイライン今

道路脇の土手下からハンゴウソウ(キク科キオン属)が伸びているのでいつもなら見上げるこの草を見下ろすことができます。よく観察できます。黒湯山手前ではやっとブタナ(キク科エゾコウゾリナ属)が咲いてきました。ヨーロッパ原産の多年草。散りゆくナン…

亜高山帯の草の実

ゴゼンタチバナ(ミズキ科ゴゼンタチバナ属)の実はこんな風に1つしかついていませんでしたが、実際には幾つかの実がついた写真を見たことがあります。マイヅルソウ(ユリ科マイヅルソウ属)の実はこんな風にまだらになっていました。この後どうなったんだ…

亜高山帯の低木の実

今年は足元の低木の実たちも熟すのも早いようですね。シラタマノキ(ツツジ科シラタマノキ属)はインタープリテーションに最適の木。全草サロメチールの匂いがするが実はさらに強烈。アカモノ(ツツジ科シラタマノキ属)はシラタマノキとよく似ています。初…

万座早朝散歩

今日は熊四郎山遊歩道に行ってみました。大蛇の水飲み穴の跡(木村の試み・万座紙芝居参照)は実際にはポットホールです。昔はもっと大きいものが幾つかあったが過去の護岸工事により塞がれてしまったとの事。一体何をやっているのか。中腹で一休み。まだ朝…

雷の威力+ミヤマブクロ?

森林インストラクター・湯田師匠からメールいただきました。最新情報を2つ 1.今年は雷がすごかったのですが、本白根や地蔵岳のケルンに落雷しました。ケルンの破片は10m以上四方に散らばっています。この写真はその時のものです。2.ヤマホタルブクロ…

コテングコウモリ来館

昨日夕方6時30分頃、お店のロビーから下の階へパタパタと何かが羽ばたいていきました。あれは!・・・早速行ってみると1階非常口付近で行き場を失いさ迷っています。 捕まえて調べてみると、コテングコウモリ(ヒナコウモリ科)という蝙蝠でした。環境省が…