東吾妻町の『雁ヶ沢城址』 を探検しました。



【シリーズ】戦国真田の吾妻侵攻と、あがつまの山・里・花を訪ねるエコツアーhttp://ecotourism.or.jp/sengokusanada.htmlを実施中です。


『雁ヶ沢城址』と『根小屋城址』探検エコツアー
http://ecotourism.or.jp/sengokusanada/gangasawa-negoya01.html


案内人は「東吾妻城壘史研究会」主宰の冨澤朗さんです。まずは雁ヶ沢城址から。



  


東吾妻町松谷でも最も吾妻渓谷に近いところに雁ヶ沢城址はあります。実際には隣接している沢は鍛冶屋沢なので、鍛冶屋沢とすべきなのでしょうが、雁ヶ沢城と名がついています。戦国真田の頃もそう呼ばれていたかはわかりません。


諏訪神社入口の看板、石燈籠の横を進みます。この辺はマムシが多いから気をつけるようにとのこと。



  


今は(架け替えにより)通っていないJR吾妻線、まつやうえぐみ踏切を渡ります。



  


少し登ると諏訪神社が。武田軍は諏訪神社の信仰が厚かったので、武田軍として吾妻に侵攻した真田氏も同様に領地にした暁には次々に諏訪神社を奉っていった…というイメージがあったのですが、冨澤さんは別の見識を持っていらっしゃいました。


江戸幕府第5代将軍徳川綱吉が貞享4年(1687年)に制定した殺生を禁止する法令「生類憐みの令」は有名ですが、それと似たような法令が鎌倉時代にも発令されたそうです。しかし、それでは鹿や猪などの農業害獣が増えて困るのですが、諏訪神社だけは獣を奉納することが許されたそうで、全国各地に諏訪神社が建立されていったのだそうです。



  

  


この上にジグザグに登っていきます。



  


登りあげると雁ヶ沢城址で、手前が大山神社、奥が猿田彦です。





雁ヶ沢城から鍛冶屋沢を眺めます。谷までの間に数段の小さな郭があるそうです。鍛冶屋沢沿いに道はあったか、人は通れたかについては難しそうですが。





吾妻渓谷の最短ルートである尾根道は屏風岩の上ですから、足場が悪く忍者しか通れないような悪路です(紫色)。しかし、他の尾根道だってほとんど変わらない状況です(例えば緑色)。850mのピークから、尾根を間違えないように青色の尾根を降りてくることができれば、まあ昔の人で健常者なら通れます(青色)。間違えて雁ヶ沢トンネルの方に進んでしまったらとんでもない急崖になってしまいます。





また、「横谷勘十郎知行控」という古文書に、「同姓望月氏の知行所 伏の久保という所に居住」とあり、高間山を越えるルートを使ったそうで、これは現在の伏ノ窪にあたるでしょうから、高間山を越えてきた軍勢が鍛冶屋沢に進入してくることは考えられるかもしれません。





ここから屏風岩の方に向かって登るはずですが、いったん少し下ります。ということは、今ある砦も盛り土されているのかもしれません。そしてここにも横堀の跡がありました。



  


横堀はずっと先まで続いています。



  


かなり風化が進んでいますが、曲輪らしきものも見えます。


載せたら怒られるかな?冨澤朗さんのHP『岩櫃城興亡史』に雁ヶ沢城の解説ページがあるのですが(http://www.denno2488.com/index.php?%E9%9B%81%E3%83%B6%E6%B2%A2%E5%9F%8E%E3%81%AE%E8%A7%A3%E8%AA%AC)、それを横谷氏の子孫の方がご覧になって、冨澤さんに連絡があったそうです。

なんと、なんと、真田信繁(幸村)について西軍として戦った吾妻真田忍者、横谷左近の弟・庄八郎重氏は生き延びたというのです。そのお方は古い蔵を改修した?ところ、横谷氏の隠し紋が出てきたそうです。昔はバレてはいけなかったでしょうから。そのご子孫様からの電話だったそうで、大いに驚いたそうです。



  

  


ここから続く尾根道、屏風岩そのものは断崖絶壁で足場が悪いですが、屏風岩までの道は緩やかです。それでも戦国時代の進軍は、はす二列だったそうで、狭い道を進軍してくるとは考えられないそうです。





登っていく途中、岩櫃山が見える地点がありました。



  


ナツツバキの古株を越えて、さらに登ります。



  


ここには物見砦としての石垣がないので、どこまで物見が活動していたかわかりません。行けるところまで行ってみます。両側は45°の斜面になってきました。



  


30分くらい歩いたかな?この先は、屏風岩の岩場が始まるので、この平場あたりが物見だったことでしょう。



  


吾妻渓谷の様子がよくわかる場所です。渓谷を進軍しては来たら一目瞭然です。



  


では、次の山城探検へと参りましょう、気持ちの良い尾根道を下って松谷に戻りました。






人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ